教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの面接について質問です。

アルバイトの面接について質問です。アルバイトの面接を受けようと考えているのですが、募集のところに髪色・髪型自由とは書いてあるのですが実際どの程度自由なのかわかりません。私自身現在、金メッシュをしており、仮に面接で髪色を暗くできないかと指摘された場合別のバイトを探そうと考えています。そのような場合どのような感じで断れば良いですか?ちょっと厳しいですって言えばいいんですか?

38閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自由と書いていればたいてい大丈夫だとは思うのですが、雇う側としては出来るだけ大人しめの髪型髪色の人間に来て欲しいと思っているのも100%間違いないです。 なので、貴方のほかに、大人しめの髪にできる人間が来ていれば貴方は採用されないし、全然ほかに応募が無ければ採用されるでしょう。 髪色に対して要望されるような状況になれば、このままでは採用が難しいのでしたら残念ですが今回はご縁が無かったということで、といえば良いだけです。自由と言っている以上どんな奇矯な人間が来ても文句を言うのはおかしいのですから貴方は気にする必要はありません。

  • 私なら、ですが、面接申し込みの前に、志望先に電話し、面接担当に、 髪にメッシュ入れていますが御社の髪型自由の規定内でしょうか?のちに髪型変更が可能性としてあるなら、ご迷惑をかけないよう更に熟考させていただきたいと思い伺います、 と電話で確認してから、 面接申し込みをしますね 面接中やバイト始まって、後出しで髪色変えろと言われたら、 確認したつもりでしたが、行き違いがあるようなので、バイトは一旦継続の希望は無しとさせていただきます、 とか言って辞めますね

    続きを読む
  • 髪色・髪型自由という条件を見て応募したと正直に答えてもいいと思います。逆に、どのくらいまで暗くするべきですか?と聞いて判断してみるのもありですね。

  • 正直にこの髪色でできるアルバイトが良いと言ってしまって大丈夫だと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

髪型自由(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる