教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

21歳で、働いて4年目なんですが、 自分の仕事での立場に悩んでます。 私は工場で働いてあるのですが、パートさん、派遣…

21歳で、働いて4年目なんですが、 自分の仕事での立場に悩んでます。 私は工場で働いてあるのですが、パートさん、派遣、正社員がいます 私は高卒で入った正社員です。自分の部署は6人くらいいるのですが、私が唯一の20代で1番若くて、みんなと歳離れてます。 あとは30~50代のパートと派遣です。 みんな務めてるの長くて、何十年も働いてる方もいるし、私が年齢も歴も圧倒的下です。 ですが、4年目にして、私はその部所で1人正社員のため、リーダー的立ち位置をやらなければならなくなりました。 私は正社員だけど、みんなめっちゃ年上で、何年、何十年と働いてきた先輩ばかりなので、気まずいです。 そもそも学生時代からリーダーとか避けてきたので、上に立つこと自体苦手なのに、おばさんに指示したりとか無理です。 正社員なんだからって感じかもしれないけど、それでも私より長く生きて長く働いてる方に指示したり、色々決めたりとかしたくないです。 また、おばさん達にもどう思われるか心配です。 こんなガキに色々言われたくないって思われるかもしれないし。 でも、主任にやりたくないなんて言えないし、やらなきゃいけないんだろうけど、 どう乗り越えればいいのでしょう? メンタル強くなりたいです。 ゴチャゴチャ考えないようになりたいです。 同じように若いのにリーダーやっておばちゃんに指示しなきゃいけない立場になった方はどう乗り越えました??

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 私は新卒で入った会社に最初に配属された部署がそのような感じでした。 正社員(一般職で中途の経験者採用)のおじさん2人、パート20人(勤続年数最低でも10年以上、平均20年前後)、派遣さん(技術者派遣なので勤務年数は3年と浅いが、この道30年の方)の部署に、20代の総合職社員の私がポンっと入れられたかたちです。 会社のメイン事業ではないため、その事業に関する知識はゼロです。場所は大阪のミナミにあるといえば、何と無く雰囲気は伝わりますかね... 最初は指示どころか、おじおばばっかりなのが嫌でした。メインの事業は平均年齢が若くて、部署も運動部みたいな雰囲気だったのに対して、私が配属されたところは、下町工場的な雰囲気で職人気質な方ばかり。辞めたかったです笑 でも、60代のおばちゃんパートさんみんな、厳しいけど丁寧に教えてくれました。 最初は何もわからないので、パートさんがしている仕事を覚えるところから始めました。 で、自分もある程度頑張って出来るようになったら、他の社員が不在の時に指示を任されるようになりました。最初はパートさんのなかでも頼れるアネゴ的とかドン的な方に相談して(自分でどう提案するか考えた上で、ちょっと聞いてもらっても良いですか?と声かけて聞いてみるとアドバイスくれること多いです)といろいろ一緒に考えてもらい、だんだん慣れてくると、パートさんが「そろそろ私の意見聞かなくてもやれるっしょ」と。 気分が乗った日だけ、後日社員の先輩にフィードバック貰いに行ったり。 ①パートさんがしてる仕事を覚える ②パートさんの中でも地位があり仕事ができるベテランさんと仲良くする(友達になる必要はなくて、質問しやすい関係になる) ③パートさんに一生懸命頑張っている姿を見せる(50-60代は仕事ができなくても、頑張ってる姿を見せたら結構信頼してくれる。逆に仕事できても、手を抜いてたらきびしかったり) ④自分でいろいろ考えて誰かベテランの方に相談する を、してたら、リーダーシップがなくてもなんとかなりますよ〜

    続きを読む
  • 年齢の違いから生じる立場の違いに悩むのは自然なことです。しかし、あなたは正社員としての立場があり、その責任を果たす必要があります。 ・まずは自分の役割を冷静に受け入れることが大切です。年齢は関係ありません。正社員として指示する立場にあるのは事実です ・先輩社員の方々の経験と知識を尊重し、謙虚な姿勢で接することが大切です。あなたの指示は会社の方針に基づくものであり、個人的なものではありません ・先輩社員の方々も、あなたの立場を理解し、協力してくれるはずです。お互いを尊重し合う関係を築くことが重要です ・自信を持ち、しっかりと仕事に取り組めば、徐々に信頼関係が構築できるはずです。焦らず、地道に努力を重ねましょう ・メンタルを強くするには、自分の役割に誇りを持ち、前向きに取り組むことが大切です。先入観にとらわれず、冷静に対応することが肝心です 年齢の壁は確かにありますが、お互いを尊重し合えば乗り越えられます。焦らず、一歩一歩着実に前進することが大切です。頑張ってください。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む
  • まず、あなたがリーダーに任命されたのは、あなたの能力を上司が認めているからです。その点を自信に変えてみてください。また、年上の方々に指示を出すことに抵抗があるのは理解できますが、それはリーダーとしての役割の一部です。ただし、指示の出し方やコミュニケーションの取り方には工夫が必要です。尊敬と敬意を持って接すること、彼らの経験や知識を尊重し、学ぶ姿勢を見せることが大切です。また、自分の意見や決定を伝える際には、その理由や背景を説明し、理解を求めることも重要です。これらのことを心がけることで、年上の方々からの理解や協力を得られる可能性が高まります。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる