教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子供が高校卒業後ゲーム制作の専門学校に行きたいと言っているのですが、unityをやったことがなくても授業についていけます…

子供が高校卒業後ゲーム制作の専門学校に行きたいと言っているのですが、unityをやったことがなくても授業についていけますか?プログラミングはパソコン教室で習ったスクラッチとディズニーのもの、学校で習っているC言語はやったことがあります。 現在高校2年生で、今からでもunityを習わせた方がいいですか?

279閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    その手の質問は毎日いくつも知恵袋で質問されているのでそういうのを見るとよいでしょう。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13299166958 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11299091111 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11298913796 > unityをやったことがなくても授業についていけますか? ついていけるかはわかりませんが、基本的にゲームの専門学校は能力での選抜はない(出願すれば誰でも入れる)ので、何にもした事がない人や、パソコンを触ったこともない人もたくさん入学してきます。 > 今からでもunityを習わせた方がいいですか? もし、卒業後に就職したいのならば、タダで誰でも今すぐ始められることを自分の意志でやらないような子はやめておいた方がよいと思います。ゲーム開発者になるのはとても難しいです。 参考 https://note.com/piroshi3/n/n8f5826c329fb

    1人が参考になると回答しました

  • 専門学校に行かせる、大学に進学させるはさておき 環境を与えるのは良いと思いますが、習わせるとかではなく自主意志に任せる方が良いかなと ゲームプログラムの世界って自分でやりたいと思って色々調べるようにならないと話にならないのでそこでやらないならあまり向いてないと思うので専門学校は止めといた方が良いかなと思います 逆にやる気を見せてそれなりに結果を出せたなら専門学校でもやっていける可能性があるので、高3のタイミングで再度相談で良いと思いますよ

    続きを読む
  • ゲーム会社のディレクターです いくつかの理由からお勧めできません。 まず、ゲーム系専門学校が宣伝している就職率は、いろんなテクニックを使って盛った数字です。 あれは、「入学者が、入学時に希望していた職種に就職できる割合」ではありません。「卒業者が、卒業時に(妥協も含めて)選択した職種に就職できる割合」なんです。 つまり、ついていけなくて退学した人は数字に含まれませんし、ゲーム会社に入れなくて、あきらめてスーパー店員になった人は含まれます。 「入学者が、入学時に希望していた職種に就職できる割合」は10%以下なのが現実です。 次に、ゲームプログラマーは頭脳労働です。技術資料は英語を読めないと話になりませんし、3Dグラフィックスは数学をたくさん使います。就職できたとしても、新しい技術や開発ツールが辻次出てくるので、何歳になっても勉強が必要な職種です。 少なくとも、大学受験で苦労するようなレベルでは話になりません。業界でも、新卒採用は大卒のほうが多いです。大手有名ゲーム会社なら東大卒がゴロゴロ応募してくる世界です。ですので、ゲームプログラマーを目指すのであれば、せめてそこらの国立大学くらいには行っておくことを強くお勧めしますし、現時点でそれが無理なくらい勉強ができないのであれば、そもそも仕事として向いてないです。 最後に、「ゲーム制作の専門学校に行きたいと言っている」のに、家で自分でUnityを勉強してみてもいないんでしょうか? もし、教えてもらわないと勉強できないタイプなら、その時点でもうこの仕事は向いてないです。自分で調べて勉強する癖が骨の髄までしみついてる人じゃないと、進化が激しいゲーム業界ではついていけませんしそもそも入れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゲーム制作は就職に関しては最難関です。 まだ早稲田いけとかの方が現実味があると言えばどのくらい狭い門なのかわかりますか? 習える学校は数あれど望みの就職ができるのはほんのわずかほぼほぼ無理なんです。(募集の絶対数が元々少ないですから) ゲーム制作したいなら高校の段階で既にそれなり以上にもう作れている人と競うことになります。既に大幅な周回遅れです。 ちなみにディズニーのは遊びレベルなので経験とかにいれちゃいけないです。 Unityとか使いこなすのは難しいのですけど、使って何かを作ること自体は難しくない。PCと通信環境があればすぐに挑戦できるようなこと挑戦してないようなやる気の無さじゃ周回遅れを挽回できるは思えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる