教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「土地家屋調査士」として勤めている方いらっしゃいましたらお答えいただけますと幸いです。

「土地家屋調査士」として勤めている方いらっしゃいましたらお答えいただけますと幸いです。・日本に多々ある職業の中で何故この「土地家屋調査士」の資格を取得し、働いてらっしゃるのか。何かきっかけ等あったのであれば知りたいです。 ・現在22歳です、0から勉強(予備校等)するとして何かおすすめの学校や方法などございますでしょうか。 ・楽しいですか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >現在22歳です、0から勉強(予備校等)するとして何かおすすめの学校や方法などございますでしょうか。 元資格予備校スタッフです。 試験は筆記試験と筆記試験の合格者のみが受験できる口述試験から成ります。 筆記試験は午前(測量等)と午後(法規書式等)に分かれていて、ふつうは土地家屋調査士試験というと測量士補を取得したり建築士などの資格取得で免除されている人たちが受験する午後試験のことを指します。特にまったくの初学者なら、午前試験も難易度が高いので先に測量士補に合格してから午後試験に専念した方が効率が良いのです。 あと少し情報が古いかもしれませんが、 土地家屋調査士の定番中の定番予備校は1位東京法経学院です。2位はLEC、3位はTACと続きましたが、最近ではオンライン専業予備校であるアガルートアカデミーが急伸しているという感じです。 独学と予備校とを比較すると独学するとしても書籍や書式作成のためのなんやらで10万円程度の出費となるので最初から予備校に通うまたは利用する方がいいと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 土地家屋調査士として勤められるのは自分自身の事務所か自身を含めた複数の土地家屋調査士設立による調査士法人だけです。 弁護士みたいなヤドカリは出来ません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる