教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

情報系の大学院についてです。 外部の大学院(修士のみの予定)に進学した場合、進学先の研究が0の状態で就活をすることにな…

情報系の大学院についてです。 外部の大学院(修士のみの予定)に進学した場合、進学先の研究が0の状態で就活をすることになるし、学部からの研究を続けられる内部の方が合理的という説明を受けました。外部進学のメリット、情報系の院卒ならではのメリットをそれぞれ知りたいです。

続きを読む

36閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 「合理的」という言葉には,ものすごく違和感を持ちます。 どういう考え方なんでしょうか? 勉強に合理性が必要なの でしょうか。 ご自分のやる気と能力によるだけです。 同じ研究室でも卒論と異なる研究を修士でやる学生もいます。 内部ですが,4年生の研究室とは違う研究室に進学する学生もいます。 他大学からは毎年数名は進学してきて,ちゃんと2年で 修士号を取得しています。

    続きを読む
  • 情報工学、機械工学、電気電子工学、何でも同じだと思いますけど。 全て研究テーマを全く違ったものにしたらゼロからになると思いますが、各学系の中で情報工学だけが異なると思う理由は何でしょう?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる