教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

至急!! indeed 就活

至急!! indeed 就活indeedで応募しその後メールにて書類選考にお進みいただく為、履歴書、職務経歴書を送って下さい。とご連絡が来たのですが、メールで履歴書などを送る場合髪の履歴書を書いて写真を撮って送るのでしょうか? それとも履歴書をインターネットで作成し送るのでしょうか?その際作成できるおすすめのアプリなどがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

35閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 『履歴書作成(インディード)』が大幅アップデート! 『履歴書作成(インディード)』は、簡単にアルバイト・パートや転職用の履歴書・職務経歴書を作成できます。 活かせるスキルや語学は豊富な選択肢を提供します!学歴や職歴の年月は誕生日から自動計算されるから入力いらず! 証明写真はアプリ内の履歴書カメラで完結!撮影中は、AIが顔ポジションを認識するので、ガイダンスに従って顔を動かせば、素敵な証明写真が撮れます。さらに証明写真バックグラウンドの変更やフィルターの調整もできます。 作成した履歴書・職務経歴書は直接コンビニで印刷OK。 アルバイト・パート・転職の求人に申し込むときに、一番面倒な作業である「履歴書の作成」。志望動機や自己PRを考えていると、履歴書作成が進まないなんてこともないのです。そんな時にオススメ!『履歴書作成(インディード)』なら難しいことを考えずに、例文のように志望動機や自己PRを管理して入力するだけで、サクッとカンタンに作成できます。家にプリンターがなくても大丈夫です、作成した履歴書は直接コンビニで印刷できます。 <『履歴書作成(インディード)』のポイント> ▼目的別のテンプレート アルバイト・パート用の履歴書と履歴書から選択可能! アルバイト・パート用の履歴書は、勤務曜日・時間などの希望を入力でき、提出するバイト・パート先の方にもわかりやすいテンプレートとなっています。 転職用の履歴書は職務経歴書も作成できます。履歴書の作成後、履歴書と職務経歴書で項目が重複しているものは、職務経歴書にも自動的に入力されます。 ▼とにかく入力がカンタン 各項目に記入例が記載されているので、そのまま入力するだけです! 難しく思われがちな自己PRや志望動機にも例があります。例を参考にすれば、カンタンにあなたの自己PRや志望動機が作れます。 ▼活かせるスキルや言語・語学の選択肢が豊富 手動で入力すると面倒な活かせるスキルや言語・語学の選択肢が豊富に用意されています! 入力する手間を減らし、ラクに作成できます。 ▼学歴や職歴は入力しません 学歴や職歴の年月は誕生日から自動的に計算します! なかなか覚えられない、自分で計算すると間違える、などの心配は不要です。 ▼証明写真はアプリ内で撮影・編集の完了 AI機能導入でキレイな証明写真証明書。 撮影中は、AIが顔の位置を認識するので、ガイダンスに従って顔を動かせば、素敵な証明写真が撮れます。さらに証明写真の背景の変更やフィルターの調整もできるので、家での撮影でも大丈夫! ▼コンビニで直接印刷 作成した履歴書はコンビニ(ファミリーマート及びローソン)で直接印刷が可能です! ネットワークプリントと連携しているので、他のアプリを使わずに印刷することができます。 サイズは履歴書はB5・A3、職務経歴書はA4での印刷が可能です。 もちろん、PDFファイルをダウンロードして、自宅や学校からの印刷もできます。 ▼作成したデータの自動バックアップ アプリを間違って消してしまったり、端末の変更や故障・紛失したとしても、作成したファイルは消えません! 自動的にバックアップを取り、iCloud 上に残すので、保護すれば、以前のようにそのまま引き継がれます。 <『履歴書作成(インディード)』はこんな方にオススメ!> ・アルバイトやパート、転職をしたいが、履歴書を作るのが面倒 ・履歴書、職務経歴書、証明写真全て一つのアプリで完成させたい ・どうやって履歴書を作っていいのかわからない ・どの履歴書テンプレートを使用するのかわからない ・履歴書になにを書くのかわからない ・履歴書を作る時間があまりない ・いつも履歴書を作るときは、ネットで調べながら仕事をしている ・空いた時間で履歴書を作りたい ・どうやって職務経歴書を作成すればいいのかわからない ・見やすい職務経歴書を書けない ・キレイに文字を書こうとすると緊張してうまく書けない ・ボールペンで書いた文章はよく間違えて、テープを修正してしまう ・証明写真を撮るのにお金がかからない ・どこで証明写真を撮ればいいかわからない ・自分でキレイな証明写真を撮りたい ・志望動機をどうやって書けばいいかわからない ・自己PRがどういうものかわからない ・本人希望欄に何を書いていいかわからない ・機種変更するたびに新しいアプリで履歴書をもう一度作成している ・どの履歴書アプリを使えばいいかわからない そんな方はぜひ『履歴書作成(インディード)』をご利用ください! https://apps.apple.com/us/app/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89/id1484451230

    続きを読む
  • 結論どちらでも良いかと思います!! インターネットで作成する場合は 「履歴書 フォーマット」等で検索するといいですよ! https://doda.jp/guide/rireki/template/ ↑ご参考までに!! また、紙の履歴書を作成する場合は写真を撮って送るのではなく、コンビニのコピー機等でPDF化したものを送付することをおすすめします! カメラだと影が入ったり、真っ直ぐに撮るのが難しいですからね… 私の場合はですが、コピー機も家にあったものとコンビニにあるものとでかなり仕上がりの美しさが違いましたので質問者様も比較してみてくださいね!

    続きを読む
  • 適当にネットから履歴書と職務経歴書の雛形拾ってきて、WordやExcelなどで入力して、PDFに変換して出す。もしくは、手書きのものをスキャンし、PDFにして出す。まあ普通はこうですね。 相手から指示がない限り、写真で撮って送るなんてまずやらないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる