教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第1種電気工事士として勤務するのと、1級電気工事施工管理技士として勤務するのってどちらが良いと思いますか? 職人として…

第1種電気工事士として勤務するのと、1級電気工事施工管理技士として勤務するのってどちらが良いと思いますか? 職人として電気工事を行いたい方→「電気工事士」ゼネコンなどで電気工事の管理、監督をしたい→「電気工事施工管理技士」 というのは分かっていますが、(例えばの話)施工管理技士の資格は持ってるけど電気工事士として働く方が楽。給料もそんなに変わらないし、電気工事施工管理技士は残業がもっと多いけどその分給料は高いから電気工事施工管理技士をやってるよ。 とか教えてください。

続きを読む

56閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中小だと施工管理技士(監督)やりながら作業を行う人は多いですよ。 社内での給与待遇は会社で差があるので分からないですが、自身は管工事の監督しながら配管作業もします(溶接の資格持ち)。自社は2人分捌いても特に給料は増えませんが(資格持ちで元々高い方です)、客先請求は2人分計上しています(特に突っ込まれたことはないです)。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる