教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転手になりたく、就職考えてますが、現在は普通一種しかありません。

バス運転手になりたく、就職考えてますが、現在は普通一種しかありません。多くの会社で大型二種取得制度を設けていますが、大型二種は自力で免許取得した方がよいですか?それとも取得制度利用した方がよいですか?

205閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    予算が出せるなら自腹で二種を取ってから入社する事を強くおすすめする。 その理由に関しては、この知恵袋の検索で『バス 運転』と入れて検索すれば腐るほど出てくるバス屋の人間関係やパワハラ、客からの言い掛かりやクレーム、車椅子客の偉そうな態度などで悩む現場の運転手の多さと ソレが入社後の自身にも関係してくる事として理解できるから。 やってみたい職種であればやってみれば良いとは思うけど、これだけ多くの人がいまだにブラックな業界として太鼓判を押す業者である以上、ちゃんと備えてから入社するくらいの備えは必要。 普通に行くと1、2年もすれば入社した人間の7割が給与の低さややりがいの無さ、そしてクソみたいな先輩社員達に嫌気が爆発し 離職か悩みにメンタルをやられている状況なので、会社に借金して免許取る様な事をすると バスはヤバい!と気が付いた時に早急な動きが取れなくなってしまう。 バス屋としても長年の統計から初めの3年で辞める人が多い事は理解してるので、その解決策として免許費用を理由に金を貸して 簡単に辞めない様に首輪を付ける意味で3年の分割払いにしている。 なので、会社の思惑に流されずにいろんな判断をする意味でも免許は実費が良いと思う。

    3人が参考になると回答しました

  • 相手企業に弱みを握られない様に 自力で取得した方が良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • バス会社に入社すれば19歳で早くてもいきなり大型二種を取得が出来ます。もちろん、大型二種なのでタクシーもOKです。 バス会社に入らず、個人の19歳で取得するこが出来ません。また、費用は、約55万円以上掛かってしまいます。

  • お金に余裕が有れば自分で免許取る方が良いです 仮にバス会社入社が出来て免許を取る場合 もし自分に会社の仕事が合わないと思って 会社をやめる際制限が有ります 免許を取らせる事で3年間は辞める事が出来ません もし辞めるとしたら免許代全額支払って辞めなければなりません

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる