教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科衛生士辞めたい 現在歯科衛生士3年目です。 転職先の歯科医院で働き始めて2ヶ月経ちましたが、心が折れかけてい…

歯科衛生士辞めたい 現在歯科衛生士3年目です。 転職先の歯科医院で働き始めて2ヶ月経ちましたが、心が折れかけています。以前働いていた医院ではSCやSRPなど基本的なDH業務を行っていました。 転職先でも内容はほぼ同じなのですが、初診時にデンタル10枚法を撮影しカリエスやperがある場合が患者さんにDHが説明しなければなりません。 以前はパノラマでしたし歯科医師が患者さんに説明をしてくれていたので、デンタル上での小さいカリエスやperを見逃してしまうことが最近多々あります。 自分の知識や経験不足が問題なのは分かっておりますが、この中途半端な状態で患者さんと接することにかなり不安を感じています。 院長先生は失敗から学ぶこともあるし人と比べなくていいよと優しく励ましてくれますし、先輩DHさんも質問したら教えてくれるし助手さんがすごく優しい方です。 DHが2人いて、その1人退職されるのでその方の担当患者さんを引き継ぎメンテナンスをしたのですが技術の面でクレームを頂きました。 拡大鏡をつけてSCを行いますが、最後のチェックで毎回取り残しを先輩から指摘を受けます。 今の歯科医院のDHのレベルが高く、実際にレベルアップしたくて転職しましたが、自分にはここでやっていく自信がありません。 知識や技術不足が原因なので、家で復習をしようと思っても、やる気が起きず仕事の前日も眠るのが嫌で、夜中に目を覚ます回数も多くなりました。家事へのやる気もだんだん落ちてます。 いまのこの落ちた気持ちから、再び意欲を上げるには練習などをするしかないのですが、それをやる気力が出せません。 もういっそ辞めてしまいたいと思ってます。 これは甘えでしょうか?もっとここで頑張るべきか、辞めて自分に合うところで働くべきか、どうするのが正解なのでしょうか?

続きを読む

590閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    歯科衛生士歴8年ですが、私も基本的な衛生士業務をメインにやっていたため、「初診時にデンタル10枚法を撮影しカリエスやperがある場合が患者さんにDHが説明しなければなりません。」は結構しんどそうだなぁと思いました。 ただ、まだ3年目で先輩衛生士に教えてもらえる環境がある+院長も先輩も優しいのであればもうちょっと頑張ってみてはどうでしょうか?(給料や待遇の条件も良い場合) 歯科衛生士歴5年を超えてくると、次に転職した時に「知ってますよね?」みたいな感じでこちらから質問もしにくいですし、教える側も教えにくそうですし、、(職場によると思いますが、、) でも体調に異変が起きている場合は、早めに退職した方がいいと思います! そこまでの業務を衛生士に任せるって少数派な職場だと思いますし、基本的な衛生士業務のみの職場もありますしね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる