教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在25卒の大学生です。日本郵便へ就職を考えるのは辞めた方が良いでしょうか?

現在25卒の大学生です。日本郵便へ就職を考えるのは辞めた方が良いでしょうか?自分は地域基幹職を希望しており、他の企業と並行して選考を進めていますが、面接への応募が開始している今、日本郵便について調べていくうちにこの会社は辞めた方が良いのかなと思い始めてしまいました…。現役の方の口コミや意見を見ると辞めた方がいいと書かれている方が多いからです。実際に自分が面接前にキャリア面談というものに参加した際も、この面談に参加した意味はあったのか?と思ってしまうくらいにはほとんど日本郵便についての知識は増えませんでしたし、こちらの個人の事について質問されてばかりでした。実際に働いた事のある方のご意見を伺えたらと思います。

続きを読む

385閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    やめた方がいい、とは一概には言えませんが、自分は向いておらず転職しました。 表向きはお客様第一をモットーにしていますので、接客スキルや商品・業務知識が常に求められます。 また郵便、貯金、保険業務の全て行う必要があるとともに、証券外務員、FP、年金・相続アドバイザー、TOEIC等々資格の取得を迫られるので、勉強の日々になりがちです。 客層は配属局の周辺住民によって、色々変わりますが、どこもあまり良い客はいなかったです。理不尽なクレームや言いがかりは日常茶飯でした。 そして郵便局の第一のメインは保険の営業です。 パワハラ問題があり個人目標は恐らく現在もないものの、局目標に達成出来ないと研修に参加し他の社員の前で練習させられるなどは当たり前でした。 局によっては、毎日の声かけ件数や見込み客の報告、何故成約に至らないのか延々と詰められたり反省文的な事も書きました笑 どれだけ良い接客をして褒められても、保険以外の営業で成果を出しても、保険で稼がなきゃ立場がなくなります笑 一応準公務員扱いでリストラの心配ほぼなし、土日祝は休みで福利厚生完備、年功序列で長く勤め続ければ一応役職も上がっていける、営業成績等が良ければ色んな上の人から可愛がってもらえますし、局長も全然夢じゃないのは魅力かもしれません。 給料は労働内容の割に低いと感じます。 配属先にもよりますが、運動会やマラソン大会のボランティア、飲み会、BBQなどとにかく交流を持たせようとする活動も多いため、アクティブな人間でないと苦痛に感じてしまうと思います。 長々と書きましたが ・人と関わるのが大好き、理不尽な出来事が続いてもストレスをそこまで感じない ・営業が得意、苦に感じない ・飲み会等のイベントが好き ・多少給料が低くても問題ない ・マルチタスク能力がある が最低限の心構えとして必要かな〜と感じております。

    2人が参考になると回答しました

  • 元国営で元国家公務員だったというだけの斜陽産業です。新卒で入るような会社ではありません。だいたい内情を知らないから入ってくるだけで、向き不向きが極端にある業種であり出入りが激しいので年中求人募集してます。どなたか知り合いに局員がいれば聞いてみると良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 地域基幹職外務8年目です。 実際のところ特にブラックでもないと思って仕事してます。 しかし私なら身内には勧めません。 待遇や福利厚生、業務内容には特に不満があるわけではないですが、この先この会社はどうなっていくのか不透明という点からです。 まあそんなこと言ったらどこの会社もそういうもんかとも思いますけど。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 実際にあなたが他の企業と比較してどう思ったか、日本郵便で働くイメージがキャリア面談を通じてできたかどうかを大事にした方がいいと思います。会社の口コミは基本的にポジティブなことはあまり書かれません。自分がどう思ったかを大事にしないとどんな企業であれ後悔すると思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる