解決済み
現在大学3年生で、就職活動を始めているものです。 学生時代に出版社に就職することを志望していた方に質問です。出版社大手は倍率が高く、中小は新卒採用がそもそもないという実情があると思います。出版社を志望していた方は結果的にどのような就職結果になりましたか?よければ教えていただきたいです。 例:出版社と他の業界を志望。結果的には他の業界に進む。 例:出版社を志望したが、大手ではなく中小出版社。 出版社に就職した場合、対策などもあれば合わせて教えていただきたいです。 例:その出版社が出している雑誌をどれくらい読んだ。読んでないけど、読んでる風に装って話せるようにはしておいたなど。
264閲覧
1人がこの質問に共感しました
私は出版社の採用実績がほとんどない地方私大だったため、最初は編集プロダクションに就職しました。編プロ経由だと業務経験者扱いになり、中途採用されやすいと聞いたからです。 ただ、編プロで働いているうちにフリーランスへの興味が湧いてしまい、独立してライターとして活動していましたが、仕事をしていた雑誌の編集長にヘッドハンティングされる形で雑誌編集者になりました(現在はすでに退社して再びライターに戻っています)。 実は、私のような中途採用ルートで出版社に入る方は多く、大手でも編集部によっては半数を占めるところも珍しくありません。 出版社の新卒採用が全滅だった場合、諦めて別の業界で就職するか否かの選択に迫られると思うため、やっぱり諦めきれない場合はこういう方法もあるということで。 ちなみに私は大学時代、バックパッカーとしてバイトで金を貯めては海外を放浪というのを繰り返し、誘ってくれた編集長はそうした経歴に興味をくれていました。まあ、ライター時代にその経験を生かした記事なども書いていましたし、そちらでもかなり役立ちましたけどね。 あくまで個人的な印象ですけど、学術書・専門書などの出版社は真面目なタイプな方が多く、いろんなジャンルを扱う総合出版社はいい意味で個性的な方が多いですね。とはいえ、高い知識教養を持ち合わせた優秀な人材であるというのは前提で、それにプラスアルファで個性的という感じです。 他の業界のように「コレをすれば採用に有利!」というのがないので難しいところですが、そこも含めて何を磨くのかも選考の対象になるかなと。しかし、確率的な話をいえば、編プロ経由の中途採用ルートのほうが新卒採用より編集者になれるチャンスは圧倒的に高いですけどね。 それと採用試験を受ける出版社の雑誌は読んでおいで損はありません。例えば、コンビニに売っていたり、図書館の雑誌コーナーに置いてあるメジャー誌は普段からサラッとでも読む習慣を身につけていたほうがいいかな。私も大学時代は週刊誌を中心に15~20誌は、熟読ではないですが目を通していました。 あと、それとは別に新書や実用書などの書籍で当時ベストセラーになっているものは、なるべく読んでいましたね。採用試験を受ける会社の書籍の中で直近でベストセラーになっているものは読んでおくのがベターです。 ちなみに注意すべきは、面接官に取材経験豊富な編集者や元編集者が面接官にいる可能性が高く、取り繕ったコメントは見透かされる可能性が高いです。そこを踏まえたうえでどう答えるか考えたほうがいいでしょうね。 以上、参考にしていただければ幸いです。
< 質問に関する求人 >
出版社(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る