教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動画編集の仕事についてです。 副業で動画編集をするのに興味がでてきて、 私はまだPCも持っていないしタイピングぐらい…

動画編集の仕事についてです。 副業で動画編集をするのに興味がでてきて、 私はまだPCも持っていないしタイピングぐらいしか出来ません。ゼロからの状態でYouTubeやネットで調べながら勉強して行こうと考えてます その時にYouTubeで動画編集のやり方や必須のスキルなどなど動画編集の動画をあげていてLINEに追加して個人のロードマップ作成を申し込むっていうのに出会いました それは申し込んでやって行った方がいいのでしょうか?? よくわからなくて、、 スクールに通った方がいいのでしょうか??

続きを読む

210閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スクールに通うのは間違いないですがスクールにも色々あるので、よく考えてからの方がいいです。高いものもかなり多いです。 最低限の性能のパソコン類を揃えるにしても、1⚪︎万円は掛かります。それでギリギリの性能です。 そこに更にスクール費がかかり、スクールならAdobeソフトだと思うのでそこでもサブスクの費用がかかります。 始める前に軽く20万円は掛かりますのでまず認識を。 ロードマップとかは無視して良いです。下手に理想のロードマップを作ったところで現実は厳しいものです。結局ただのスクール勧誘ですので興味あれば別に良いですが、申し込む必要はありません。 スクールに入らずともYouTubeの動画で勉強すれば、正直覚えられますし、スクールの内容も普通にYouTubeで言っちゃってるのですが、初心者はまず何を勉強すべきかも分からないので、YouTubeで勉強するのもややハードルが高いです。 時間かかってでも良ければ、本とYouTubeを軸に基本的な編集は出来るようになるとは思います。 スクールに入るならば、知名度があり、安いものがいいと思います。 YouTubeで動画編集関連の発信をしている人はスクールを持っていることも多いです。 それなりにチャンネル登録者数がいる方は、スクールとして信頼できると思います。しかしその人たちの中でも数万円から数十万円の価格差もあり、受講期間の差や、受講形態も違います。 私としては基礎がとても大事に思います。基礎となる土台を身につければ、あとは自分で分からないことも調べられるからです。 長いスパンのスクールや、高いスクールは応用的な部分も含まれているからだと思います。どうせ一回でそんなところまで覚えられませんし、必須スキルではありません。 安くても知名度があまりない所をお勧めしないのは、クオリティが未知数だからです。かなり優良なものもあると思いますが、初心者であるが故に微妙な内容でも分からないかもしれません。 また『分からない所はLINEで半永久サポート』なんて書かれていたとしても、その人がスクールを辞めてしまえば終わる話ですし、講師本人は痛くもありません。 それが1万人を超えるようなインフルエンサーとなれば、話は変わります。自分のためにも責任を持って最後までやり遂げてくれるでしょうし、悪評はその人の事業成績に直結するので無責任なことはできません。 動画編集も厳しい業界になってきてますが参考までに。

  • とりあえず、副業で動画編集を考えていらっしゃるとすると相手はYouTuberさんの下請けです。 その場合は、まずPCを買う→Adobe Premier proとPhotoshopの使い方を覚える→YouTubeの人気動画を幾つか 完コピする。 「自分はこのYouTubeの動画なら完コピできますよ」ということでポートフォリオにして、クラフトワークスなどで売り込む という流れになると思います。 ただ、動画編集は思っていらっしゃるより時間がかかります。特に最近はYouTubeでもコメントを全部テロップにするのが流行ってますが、あれは本当に時間がかかります。 慣れていても1時間で1分進むのが目安という感じで、15分以上の動画なら15時間程度かかるわけですが、それで1本5000円的な事を平気で言ってくる人がいるので、(つまり時給でいうと350円ぐらい?)「大儲けウハウハ」までにはかなり時間がかかります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる