教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

建築士に関する質問です。意匠と構造と設備のうちどの設計が1番大変ですか?

建築士に関する質問です。意匠と構造と設備のうちどの設計が1番大変ですか?

82閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 構造ですかね。ほとんどの会社では、構造設計の人数が一番少ないです。 すなわち、構造設計者は複数の物件を同時進行でこなす必要があります。なので、そういった意味で一番大変なのは構造設計だと思います。

  • どれもどれかと。 意匠が施主との調整があるので一番大変ではあるけど、構造と設備は人数が少なく物件数を多くやるので、どれもどれです。 ちなみに資格がって書いてる人いますけど、意匠は設備と同様に設備一級建築士をとることがあるので、資格と大変さはあんまり関係ないと思います。設備一級だとしても早い人は20代でとれますんで、そこが大変ポイントではないです。

    続きを読む
  • ☆,質問の件での一番から4番はありません。意匠の設計者が設計に於 いては、その基本設計での主導権を取ります。資格の取得に於いては、 総て一級建築士を必要とします。そのうえで構造設計一級建築士とか 設備設計一級建築士の資格となります。但しその点では大変さはあり。

    続きを読む
  • 構造と設備。 それぞれ、さらに資格も要るし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる