教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場で60代70代の方と一緒に仕事をしています。 75歳の方は私から見るとお爺ちゃんですが、技術力が高く、職場の雰囲気…

職場で60代70代の方と一緒に仕事をしています。 75歳の方は私から見るとお爺ちゃんですが、技術力が高く、職場の雰囲気をよくし仕事の流れを作るのがうまい人です。しかし、仕事に波があり、単純作業を嫌って人を小ばかにする悪癖があります。 私としては、年齢が年齢なのでいつまでも職場で口出しせずに得意の技術的な部分に力を発揮してもらいたいのですが、十数年前までは職場の責任者をやっていたのでその責任者の気持ちが抜けずにトップにいるつもりで人を悪い意味で小ばかにしたりもします。 このお爺ちゃんの対処法どうすればいいものか? やりたくなければ、現場に来ないで待機室で待機してもらった方が仕事を覚えたりすることが若手のペースであるのですが、現場に来てひっかきまわしていい加減な仕事をするので、時々腹正しいきもちになります。 このお爺ちゃん口が立ち職場のムードメーカーでもあるのでうまい方法で言いくるめる方法があればと思っています。 アドバイスいただければ幸いで。。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 基本は孫みたいに若い人におじいちゃん扱いしてもらい、おだてて仕事してもらうのが良いかと思います。別に威張りたい訳じゃなくて自分も役にたっていると思い込みたいだけのことだと思います。 現場に出てきちゃうのも手持ち無沙汰だからでしょうから、とくに用事のないときに時間を潰す手段を与えれば良いのではないでしょうか。

  • うちも似たような感じです。 責任者経験ありで技術力があるなら言いくるめるのは難しいと思います。 相手も築き上げてきたプライドがありますから、ぶつかるだけかと。 技術力がその人よりあれば黙ると思います。 何か言われても「俺の言う通りヤレ」「責任者は俺だ」と無言の圧を掛けるしかないかと。 出来ない人間に強気に出るのは変わってないですが…おとなしくなりました。

    続きを読む
  • 質問者さまは、責任者、または、主任職か、係長か、課長補佐か、課長ですか? 質問者さまより、役職が上位の人が、職場、あるいは、班・チーム・グループにいるのであれば、その人に、対処を任せておけばよいと思います。 なぜ、質問者さまは、その迷惑な、老害老人の対処方法を思案なさり、方策を算段なさり、心を煩わせて(わずらわす)いらっしゃのでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる