教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストア(クスリのアオキ)のバイト面接の志望動機を考えているのですが、どなたか直していただけませんか?↓

ドラッグストア(クスリのアオキ)のバイト面接の志望動機を考えているのですが、どなたか直していただけませんか?↓クスリのアオキさんはよくご利用させていただいているのですが、とにかく品揃えが豊富で、何かないと思った時にふらっと立ち寄ることができ、すごく便利で魅力を感じておりました。 また、以前ご利用させていただいたとき(※)に、品揃えが多いゆえに、目当ての商品がどこかわからず困っていたのですが、従業員の方が優しく、丁寧に教えてくださってすごく助かったので、私もこんなふうに困っている人をサポートできるようになりたいと思い、御社でアルバイトをしたいと思いました。 こんな感じで考えています。 以下質問 (※)私が働こうと思っているのは〇〇店なのですが、このエピソードがあったのは別の場所の店舗です…この場合別の店舗とハッキリ言った方がいいのでしょうか? また目当ての商品が見つけづらかったというのはマイナスになりますか?もしその場合どう言い直せば良いのでしょうか? また志望動機の量はこれくらいで大丈夫ですか?増減必要でしょうか? また余力があれば、実際にドラッグストアでのバイト面接を受けたことがあるという方、どのような質問をされたか教えて欲しいです。長所短所など聞かれたか、簡単なテストがあったかなどです。よろしくお願いします。

続きを読む

142閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    アルバイトの志望動機は、そこまで重要性はないと思いますので、その辺りは自分の都合に合っている方が重要だと思います。 どうしても志望する企業に限定した話ではないですし、在り来たりな作り話に見えてしまいます。 品ぞろえが豊富で商品が多岐にわたり選択肢の幅が広いのも大切かもしれませんが、自身のアピールとしては繋がりません。 品揃えが多く商品が見つけられないという部分も、お店を褒めたいのか、欠点を貶しているのかわからないです。 自身が探していた商品の関連で提案して頂いて、助かったくらいが無難です。 どこの店舗か明確にしたところで、そこは重要ではありません。 他に自分が接客に興味があるとか、コツコツを作業をこなすのが好きとか、以前よりドラッグストアの仕事に興味があったため、貴店の求人を拝見して挑戦したいと思ったとか、家からも近く通いやすく続けられると思ったなど明確な理由がある方がいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 面接時の口頭で伝える志望動機なら、簡単なものを準備していれば大丈夫だと思います。 顧客として来店していて、好印象。 通いやすい距離。 時給や勤務条件が自分に合っている。 ぐらいを手短に話すのはいかがでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バイトに関してはやる気とどうしてこの店なのか?だけが重要視されるので、質問内容まで詳しい説明は必要なくて、 「アルバイトを探し、数店舗伺って、自分に合うのはどこだろうと思いました。その結果、御店舗が働きやすそうだと感じて応募させて頂きました。よろしくお願いします。」程度でいいですよ。 どうしてこのお店に?という質問をされたときに、質問内容のコメントを流用すればいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「ご利用させていただく」は日本語がおかしいです。 「とにかく」「すごく」「ふらっと」など砕けた表現は控えた方がいいかと。 別の店舗だったことは特に言う必要はないと思います。 「どこかわからず困っていた」でもおかしくないですが、「うまく見つけられず困っていた」などにすると少しだけやんわりした表現になるかも…? 量としてはこれくらいでちょうどいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クスリのアオキ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる