教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒。就活が上手くいかず、さらに母の干渉がしんどく無気力になりかけています。私はこれからどのように母と向き合えば良いで…

25卒。就活が上手くいかず、さらに母の干渉がしんどく無気力になりかけています。私はこれからどのように母と向き合えば良いでしょうか。 .25卒の美大生で、デザイナーを目指し就活している者です。母から就活について干渉されており、ストレスが溜まると同時に自分の不甲斐なさを実感させられて辛く思っています。 ・応募企業を管理されて、毎日「ここの返事はまだ来ないの?」「ここにも応募しなさい」 ・面接後は内容を根掘り葉掘り聞かれる ・選考中の企業の懸念点を挙げて、「そんなイマイチなところの選考しか進まないのは貴方が人生をサボってきたツケだ」 ・「はぁ〜〜だからもっと早く応募しろってあんなに言ったのに 親の言うこと何にも聞かないんだね」 ...干渉は凄くストレスですが、正直母の言っていることはごもっともすぎて耳が痛いし、自分が就活で上手く立ち回れていないのも事実です。(ただ母が励ましや労いの言葉をかけてくれることもあり、根底には愛情があることも理解しています...) そして最近どんどんやる気が落ちてきて、応募したと嘘をついて実際は応募していないところが5,6箇所あったり、卒業制作も手をつけていなかったりとタスクが大量に溜まり始めています。 1社だけ内定を頂いているところ(薄給で一人暮らしだと厳しい)があり、もうそこに行けばいいんじゃないか...と投げやりになり、危機感が麻痺してしまっている感じもあります。 この状況から、母にはどう対応していけばいいか。どう就活を進めるのがおすすめか。何でも大丈夫ですのでご意見ご感想をいただければ幸いです。 長文失礼しました( . .)"

続きを読む

2,725閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    質問者さんも良くお分かりのようにお母様の愛情があるからの干渉。 まあここまで美大予備校から始まって美大受験を応援し美大のお高い授業料も出してくれて美大進学を応援してくれていた深い愛情と同じなんですからうるさくなったからそこだけ黙ってろってわけにはいかないですよね。 文面読ませていただくとお母様が旗を持って先導して質問者さんがあとをついて行ってるって感じにお見受けします。 でもこれって質問者さんの就活なんですから、質問者さんが旗を持って先導しないと。 質問者さんがもっとしっかり就活を管理して実行すればいいだけじゃないですか。 質問者さんがきっちりやればお母さんだって出る幕もないですよ。 そこを「やる気がなくなった」とか「嘘をついた」とか中学生の反抗期みたいじゃないですか。 さらには今決まってるところだって「薄給で一人暮らしがキビしい」ってことはまた実家でずっとお世話になること前提ってことですよね。 まあお母さんも子離れできていないかもしれませんけど、質問者さん自体も全然親離れできてない、完全に甘え状態ですよね。 まあ共依存状態も別に誰に迷惑かけるわけでもないんでそれもアリかもしれません。 でもそれだったら文句言わないでお母さんの言うままにただただやるしかないですよね。 覚悟決めましょう。 それがイヤだっていうのなら先導しているお母さんの前に出て質問者さん自身が自分の就活やれるとこまで徹底的にやりましょう。 美術職ならまだまだここから募集はいくらだってあるわけなんですから、まずはポートフォリオのブラッシュアップから徹底的に始めましょう。

    4人が参考になると回答しました

  • こういう言われかやをするのは 気分の良いものではないと思いますが 第三者が話を聞いた感想としては 「親は子離れできなくて子も親離れできない状況」です。 一生、共依存する人たちもいますし それが必ずしも悪いわけでもなく、 お互いにそれが良くてそういう生き方だというなら 他人が口を挟むことでもないのですが この機会に自立したいと思うならば 親と距離をおくことですね。 このまま行けば、就職した後や 結婚した後や結婚相手のこと、 こどもができれば、こどものことまで 同様に干渉してきますよ。 親は自分のこどもは自分の延長だと思ってますから。 それは、確かに愛情でもあると思うけど 同時にエゴでもあります。 そこから逃れたいのならば 新幹線移動しなきゃ会えない程度の距離の場所で 就活なさってはどうでしょうか? 就職活動は、し続けていれば、いつかは ちゃんと自分に合う会社と巡り会えるので大丈夫ですよ。 途中であきらめないことです。 私は就職氷河期世代なので、 周りの同級生も100社受けて1社しか内定をもらえなかった とか、そういう話も珍しくもなんともなかったです。 ですが、みんな、時間はかかってもどこかに就職しています。 焦らず、諦めず、頑張ってください。 親から離れて暮らすことまで考えてないならば、 それはもう我慢するしかないです。 なんと言おうが、口出しをしてくるのが親だと思った方がいいですよ。 そのかわり、時々励ましてくれて 愛情も感じているのなら、いいではないですか。

    続きを読む
  • 自分の人生を生きていないからどうしようもない。 親がどうのこうの言っても、あなたがやったことしかあなたの人生にならない。就活がうまくいかないのもあなたのやってきたことの結果の一部です。 自分の人生を自分で引き受けることですね。 薄給で生きるのも、もうひと頑張りできるならそこを目指すのもあなたの人生。 親は応援席にいるだけでプレイヤーじゃない。意見を参考にするか、あるいはこの人の為に頑張るか、あるいは無視するかだけの存在です。 まあ今の家は親の持ち物ですから薄給でお世話になるなら家賃には届かないけど謝礼を払うか、家事労働で払うかなどするべき。 あなたの母親はあなたを大人にしようとしてないと思います。それを振り切って大人にならなければろくな人生にならないですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 自分だったら暴言吐いて黙らします。 当たり前のことを言って後から私の言った通りでしょみたいな発言は絶対に必要ないですし、自分の思い通りに動かないことが気に入らないだけなので愛情ではないです。 現実にモチベーションを下げてきて悪影響なわけですし。 てめぇが働くわけで無いんだから、黙ってろカスと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる