教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士の仕事について質問です。

電気工事士の仕事について質問です。電気工事士の仕事で、パソコンなどのディスプレーを見る時間が少ない仕事はありますか。(私は目が悪くて、長時間パソコンなどのディスプレーを見ているのがつらいです。)設計の仕事でCADを使うと聞いたのですが一般的に電気工事士の設計ではCADを使うのでしょうか。ビルメンテナンスの仕事に興味があるのですが、ビルメンテナンスには監視業務があるそうですね。モニター画面をずっと見ていなければいけないのでしょうか。

続きを読む

94閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    電気工事士は基本的職人の事を言います。 電気工事会社では、施工管理メインの業者と現場作業メインの業者と、どちらも兼務している業者があります。 施工管理メインだと、パソコン作業が多いですし、現場作業メインだとパソコンを触ることはあまり無いと思います。 設計は基本的にCADで、手書き図面なんて無いです。 ビルメンテナンスといっても色々で、モニター監視は守衛が行っていると思います。 どちらにしても仕事内容を良く理解してから就職した方が良いですね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 電気工事士は設計はしない、配線図見て電線を引き器具を取り付ける現場工事業務、建設業の資格ね(地面に穴掘ってる土方とか、柱立ててる大工と同じレベル)。 もちろん国家資格が必要だ、ミスって火事など起こしたら億単位の損失や死亡者だって出かねないので。 電気がない=まだエアコンも入ってない家屋での作業だから、過酷さは想像できるだろう。 ちなみに、設計は今時はCADを使うのは当たり前、紙に手描きなんてもう有り得ないよ(以前はCADがクッソ高かったから使ってなかっただけ、最近はタダだもの)。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一般の住宅をメインにしている工事会社なら 関係ないですよ。 CADが関係しても、それは設計事務所が 作成して「紙」で工事会社に提供されます。 (ネットで送信されてプリントアウトします。) ただし、見積もりとか日報などの報告書でパソコンに 入力する場面はあると覚悟ください。 若い後輩に代わりに入力してもらうとかのワザもありかな。 何より大事なのは缶コーヒーを配りながら大工さんとか 左官さんとかの他業種とのコミニュケーションだったりします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電気工事士の仕事は、主に電気設備の設置や修理、保守などが中心で、パソコンのディスプレーを見る時間は少ないです。設計の仕事ではCADを使うことがありますが、全ての電気工事士が設計を行うわけではありません。 ビルメンテナンスの仕事については、監視業務が含まれることもありますが、必ずしもモニター画面をずっと見ていなければならないわけではありません。業務内容は施設や職場によりますので、具体的な業務内容を確認することをおすすめします。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる