教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今、製造業は売り手市場なのでしょうか? 以前派遣で働いていた時は時給1100円程度でしたが、ここ最近は1500円前後、寮…

今、製造業は売り手市場なのでしょうか? 以前派遣で働いていた時は時給1100円程度でしたが、ここ最近は1500円前後、寮費無料と言う破格の条件になっています。住む所って田舎でも月5万程度は考えないといけないので実質的な上昇率はかなり多いのではと。 気になる所としてはブラックな所が有り、常に人の出入りが激しい。実は小さく寮費が取られたり、維持費みたいなので寮費の補填されたり。 収入が低く悩んでいるので転職を考えているのですが、企業はここまで大見得を切る必要が出てきたのでしょうか?

続きを読む

85閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 単純に人が集まらないだけですね。自分の周りにはテクノとかってつく開発地区があったりして、そういう製造系な職場というのは多いですが、その人事の人たちはみなそろって人が集まらないと嘆いています。 これは、長らく小売業が最低賃金だったところ、人が集まらないとどんどん時給を上げてきたため、製造業と並んでしまったという話にもなってきます。現代の働く側からいうと、製造よりも小売の方がいいという人は多いですからね。自分の地域でもそうです。長らく小売業界よりも賃金がよかったのが製造業界でした。ですので、地域の主婦は生活の足しに働く人であれば製造を選んでいた傾向にありましたが、ここ何年かで小売業が同じかそれ以上になってしまったので、みなそちらに流れています。 また、アウトソーシングの拡大というのもあります。例えばカスタマーサポートです。少し前までは、企業が直接行っていましたが、今は外注がほとんどとなっています。要するにそこに投入する人の層が派遣なりに移ったということです。しかも、製造よりも良い時給です。 こうやって、製造よりも良い時給な派遣やアルバイト・パートの求人が増えましたので、いわゆる3Kなイメージが強い製造に人が集まりにくくなっています。業界全体で見ると、こういう人の流れの事情はありますね。

    続きを読む
  • ここ10年位人材紹介会社を使うことが常態化してきています。人材紹介会社は一人就職させるとその人の予想年収の30%~35%の手数料を取るので、それを考えるとハローワーク等で直接求人をすれば手数料分をコストダウンできることになります。 その予算を財源とすれば寮費無料位簡単にできるのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

寮費無料(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる