教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

若者の テレビ離れの他に 新聞離れで 読売新聞(巨人軍)と 中日新聞(中日ドラゴンズ)も赤字になるかもですか?

若者の テレビ離れの他に 新聞離れで 読売新聞(巨人軍)と 中日新聞(中日ドラゴンズ)も赤字になるかもですか?

60閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    新聞屋が新聞を止める時が来る。少なくとも今みたいな全国紙の業務形態は衰退していく。そんな気がします。だって、新聞を定期購読していない世帯の数の方が多くなっているのだもの。新聞を含む情報コングリマリット化していくでしょう。変革に乗り遅れたところは淘汰されていくと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 読売も中日もグループ企業がカバーしているので、 赤字になることはありません。 あと、「ジュエル」さんへ、 間違えやすいですが「富士フ『イ』ルム」です。

    続きを読む
  • 新聞の全国紙の発行部数ランキングです。1位読売新聞で600万部(前年同月差に比べて45万減)で 2位の朝日新聞が300万部(前年同月差に比べて30万減)で3位が毎日新聞で(前年同月差に比べて23万減)158万部で 4位が日本経済新聞(前年同月差に比べて23万減)で138万部で5位が産経新聞(前年同月差に比べて10万減)で88万部です。 https://www.shifukunohitotoki.net/entry/2024/03/07/200157 急激に減ってます。このペ—スで減れば読売新聞であと13年後に0になります。朝日新聞で10年です。毎日新聞であと7年ぐらいです。日経新聞で7年ぐらいです。産経新聞であと9年ぐらいです。今日本で新聞を契約して読んでる人は60歳以上の老人ばかりで 日本で老人は1年で156万人ずつ亡くなってます。老人の死亡者数も毎年 13万人ずつ増えてるのであと数年で老人の年間死亡者数も200万人250万人になりますよ。だから新聞を読む人もどんどん減っていきます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • なるでしょうね。(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン でも、新聞の売り上げは、グループの一部なので 宅配の新聞における『売り上げモデル』が過去の遺物になっても 他の方法で収入を得られれば、グループとして生き残る・・・と思います。 その時に『新聞社』という肩書が、信頼を産むなどのメリットがあれば 両方の『新聞社』は、無くさないんだろうな・・・と思っています。 ちなみに、デジカメやスマホカメラが主流になって、かつての「フィルムカメラ」の需要は、“一部のマニア”を対象になっていますが 『富士フィルム』は、化粧品やサプリの会社として生き残っています。 https://h-jp.fujifilm.com/ でも、社名は『FUJIFILM』と英語表記にしただけで 「フィルム屋さんの科学力で作った化粧品」として、やっているんですよね。 新聞社も、そんな感じになるように、願っています。 では、また。(^0^)/~~ バイバイ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

読売新聞(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる