教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

次の資格で迷っています。 ここ数年資格試験勉強が楽しくなり、徐々に難しい資格にも挑戦しています。

次の資格で迷っています。 ここ数年資格試験勉強が楽しくなり、徐々に難しい資格にも挑戦しています。ただ準備期間にも半年以上かかるようなり安易に受けるのがリスクを伴うのでアドバイスをいただきたいです。 ※資格試験勉強はじめてから順調でしたが、下記社労士で不合格くらってから慎重になっています。 現時点で迷っているのが ・社労士(去年所謂選択式ガチャでやられて撤退経験あり) ・簿記1級(年2回試験があるのと、職場では他の候補より評価されるため) ・税理士試験税法科目(単純に税法に興味があり興味があり相続税法、法人税法の勉強がしたいため) 仕事の落ち着く10月ごろから勉強スタートしたいなと思っています。どれも非常に難しいですが、その中でもまだ合格可能性の高い試験から受けていきたいです。 ※FP1級が学科のみ合格のため2月の金財面接試験受験予定です、1月2月は詰め込みするため勉強できないと思います(9月は他予定で受験不可)。 参考(取得済み資格) ・日商簿記2級まで ・FP2級まで ・宅建士 ・マンション管理士 ・行政書士

続きを読む

659閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    簿記1級とかでいいと思いますよ。すごいの分かり易いし、自慢出来ます。 税理士は取れればすごいけど、活かさないと勿体ないし、社労士なんてマイナーで普通の人に聞いても知らない資格だからあまり意味ないと思います!

  • 行政書士を持ってる段階で 今の会社を辞めて行政書士の事務所で働けば良いと思う、税理士も取れるのならサラリーマンやってるのはアホですよ、独立出来るので

  • 宅建と税理士資格持ってますが、今の仕事に役立つ資格がお勧めです。資格試験の勉強も、合格しても常に勉強し続けないと、過去の遺物になります。特に法律関係は常に改正が有りますから。 私は全く違う仕事してるので、税理士の試験に合格したなんて言いませんし、余り役には立って無いですね。父親の相続税の申告は自分でしましたが。

    続きを読む
  • 今迷っている資格の中なら簿記1級か社労士じゃないですかね。税理士は安易に目指すと人生が狂いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる