教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について質問があります。 私は現在、4年生大学の学部3回生で、今年の9月から1年間海外留学をする予定です。

就職活動について質問があります。 私は現在、4年生大学の学部3回生で、今年の9月から1年間海外留学をする予定です。留学中は単位が反映されるので学年が進み、4回生として来年の秋に日本に帰国する予定です。 留学中に就活をするのは時間的に難しそうだし、留学中は現地での勉強に集中したいので就活は日本に帰ってきてからしようと考えています。 私の通う大学は就活での休学が認められていないので大学にもう1年通おうと思ったら留年するしかありません。しかし、1年分多く学費がかかるので留年もしない予定です。 私に残された選択肢は26年春にストレートで卒業をした後に1年間どこにも属さずに就活することです。これは既卒扱いになり、就活ではだいぶ不利になるという記事を見て不安になりました。 僕が留学をしたい気持ちは変わらないし、留年をするつもりもありません。 留学に行っていて就職活動が出来なかったという理由があったとしても既卒はとても不利なのでしょうか。 具体的にどのような面で新卒と比べて不利になるのでしょうか。 回答お願いします。

続きを読む

93閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一般に既卒というのは前の職歴を持っていて、スキルがある分給与が高くなります。 何もできない人を安く雇いたいか、もうできる人を高くても雇いたいか、そもそも目的が異なります。 あなたの場合ですと、職歴ができるわけではないですから、給与は新卒同等という評価になるでしょう。年齢的にも実質新卒と何も変わりませんから、本来そこまで不利はないはずなのです。 ただし問題は、「新卒採用」という枠にエントリーできなくなるということです。 企業は効率よく採用したいですから、「新卒」「既卒(というより教育の必要がない人)」という二つの枠組みしか用意しません。 つまり、「新卒ではないが教育は必要」なあなたがエントリーする枠がないのです。 よほど小規模な企業なら話は別ですが、あなたのための特別な選考というのはコストのわりにメリットが少ないのでやらないでしょう。 したがって、既卒が不利というより、あなたが応募する枠がないというのが正しいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 具体的にどのような面で新卒と比べて不利になるのでしょうか。 →新卒でないと新卒採用には応募できなかったりします。 中には卒業3年以内なら新卒扱いしてくれる企業もあるようですが、選択肢が狭まることは間違いありません。 そういう意味で不利になります。 同じ土俵に立てさえすればあとは個人の評価次第ですが、 既卒で就活している=新卒でうまくいかなかった無能 というレッテルが貼られる可能性も否定できません。 貴方の場合、上記には当てはまりませんが、 3年〜4年にかけて留学し、そのまま就活せずに卒業するということは、その後の就活で不利になるなんてことは普通の大学生なら知ってる話です。 その辺の計画性とかが無いんだなという第一印象を抱かれれば、選考に響く可能性は充分にありえます。 なぜ、大学1年や2年の時に留学せずにその時期にしたんですか? そういうツッコミが来ることも想定されますし、 そもそも殆どの人が新卒採用に応募している中、他の人とは違う事をしているわけですから、それに対してツッコミが沢山くる事は免れません。 こういう多くの人がされないツッコミを受けることもある意味不利と言えるでしょう。 それらに対して、誰もが納得できる回答を準備する必要があります。

    続きを読む
  • 大学生が留学する際に一番意識する必要があるのが「就職活動を有意義に過ごせるタイミングに帰国できるようにする」です 9月から1年間留学して就活ができないなら、計画を見直す必要があります 人事はこのような計画性も含めて評価しています

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる