教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就職、資格等についてです。

就職、資格等についてです。今現在大学3年生で就職について前々から考えており、今現在簿記2級と中小企業診断士の資格勉強をしていて、将来総合職につきたいと思っていました。ですが最近商社についても少し気になりだし苦手か英語も勉強をしようか悩んでいます。あまり器用では無いので今勉強してる資格と同時進行でTOEIC500~600点以上目指すのも大変かなと思っています。(英語はかなり苦手です)皆さんならどのように考えますか?特に中小企業診断士はキャリアアップなどに使われることが多いので今は勉強せずTOEIC等やった方がいいのでしょうか。正直商社も総合職もコンサルも全て気になっています。もし同じ悩みを抱えたことがある方や現在その仕事をしている人が居ましたら、ご教授して頂きたいです。

続きを読む

121閲覧

回答(4件)

  • 商社は大手でなくても最低英語、TOEIC600だと中小も厳しいです。 英語苦手でも他言語ができれば可能性はありますが。 総合商社か専門商社でも変わります。海外取引があるなら通関士を勉強した方が良いでしょう。 商社を希望するなら商社の仕事をしっかり理解してください。 自分で調べられない人はコンサルは無理です。 コンサルは専門知識と経験が物を言います。 専門性を鍛えてから転職先にコンサルを視野に入れて仕事をすることをお勧めします。

    続きを読む
  • 自分の大学の卒業生がどのレベルの企業に入れるのかをレビューした上で就活をはじめましょう。 中小企業診断士なんて資格はオワコンです。TOEICで合否を決める会社はないよ。世間には帰国子女が溢れてるからね。

  • 結局、大卒の就職は「資格勝負じゃない」ってことです。 そもそも総合職は「いろいろな部署を回って出世するゼネラリストコース」ですから、専門性は求められません。資格があるとよいのは、運転免許とTOEIC高得点。 「簿記2級で正社員になれる」のは商業高校生です。 https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/580005 中小企業診断士はコンサルの「独占資格」ではないので、取得を優先すべき資格ではありません。 https://www.career-adv.jp/recruit_info/career/973/ https://www.agaroot.jp/shindanshi/column/useless-reason/ TOEICは、Test of English for 「International Communication」だから重視されるのであり、英検でもTOEFLでもないんです。 けど、商社で重視されるのはビジネス能力であり、TOEICは教養程度の意味しか持ちません。英語の商売するわけじゃなくて、英語で商売するだけですからね。英語は手段であって目的じゃない次第。

    続きを読む
  • どのくらいの規模の商社かはわかりませんが、履歴書に書いて恥ずかしくないTOEICの点数は730以上かと思います。 有名商社だと、ほとんどの学生が730は超えてくると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる