教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

働きながら資格勉強。効率よく勉強できる方法は、ありますか?

働きながら資格勉強。効率よく勉強できる方法は、ありますか?

70閲覧

回答(7件)

  • 効率がいいかどうか分かりませんが、なし崩しにサボらないように、週に5日間11時から1時までと時間を決めて勉強しました。 スキマ時間とか器用に頭を切り替えられないので、先取り感覚で時間を作るしかなかったです。

  • 私も仕事をしながら、国家資格を取得しました。 昼休み中に、過去問などの一問一答を車の中でしていました。 一問一答は、隙間時間の勉強に最適です。 解いて、解説を読む。 確実に一問ずつ終わっていきます。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 28歳社会人です。 社会人になってから働きながら宅建(合格率15%程度)や行政書士(合格率10%程度)を取りました。 ①勉強に使うアイテムの厳選 私は紙と電子機器両方試して「電子機器」で勉強する方が捗るし続くことに気付いたので紙は使わずに勉強しています。 iPad12.9インチとか折り畳みスマホ等に投資して勉強しています。 ②隙間時間の有効活用 他の方も仰っていますが、通勤・退勤中もスマホで勉強するのが大事です。 仮に平日1日1時間でも勉強すると、1ヶ月で約22時間、1年で264時間の勉強となります。 ③仲間を見つける 人間誰しも「普段よく関わる人」に性格や考え方が近付いていきます。 勉強好きな会社の先輩をランチに誘ったりして、勉強法とかを尋ねてみると、自分はやる気になるし、向こうも自身の努力を評価されて気持ち良くなると思うのでオススメです。

    続きを読む
  • 社会人は圧倒的に時間が足りないので、空いた時間があれば少しでも勉強をするというのが大切になると思います。 通勤中の電車とか、行儀は悪いですが食事中とか、少しでも多くのことを頭に入れるのを心がけて生活します。 私は時間を作るために、自炊せずに食事は全部買ったり職場の近くに住んでいる知り合いの家に数日住まわせてもらって通勤時間を減らしたりして時間を作りました。 そこまでしなくても良いとは思いますが、自分はどれだけ時間を使えるのか?を、一度書き出してみるのはどうでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる