教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

50歳の中途採用部下Aに発達障害の可能性を感じました。現実的な対応方法を教えてください。

50歳の中途採用部下Aに発達障害の可能性を感じました。現実的な対応方法を教えてください。今年1月にAをマネージャー候補として採用しました。その面接はAの上司となる私が行いました。試用期間を空けて業務能力を確認した後にマネージャー昇格の予定でした。 経歴も問題なく人柄も明るくおおらかで穏やかだっため採用したのですが、この特性の度が過ぎて今は発達障害を疑っております。業務命令すら守れない状況で私も困っているので、会社として本格的に現実的対応する前に皆さまの知恵をお借りしたいです。下手に障害と疑って人権侵害だと言われないようにしたいためです。 以下Aの問題行動で、全て本人に厳しく注意しております。 ・取引先担当者が執行役員に昇格する祝賀会に参加させた際に、その祝賀会で居眠りをした。もちろん他の会社様もおります。 その祝賀会には参加していなかったAの部下Bが、祝賀会1週間後にその取引先へ訪問した際に叱られ、私に報告があり発覚しました。 A曰く「眠かったから。病気ではない」とのこと。 ただBからは「入社直後から度々上司がいないときにデスクで居眠りしていた」とも聞いています。 ・その後私から謝罪したのですが、今度はその取引先への打ち合わせ時間に遅刻した。 A曰く「初めて行く場所であったから。他業務で忙しく時間や乗り換えを調べるのを忘れていた」とのこと。ただし会社としてスマートフォンを支給しています。 ・職務権限上、Aのようなマネージャークラス(候補含む)しかやってはならない業務を、部下に指示してやらせた。その部下から私にやり方を質問され発覚しました。 A曰く「マネージャークラスしかやってはならないことを知らなかった」とのこと。しかし入社後の研修でそれを教えています。 ・私にも同僚にも報連相ができない。そのため弊部複数の社員から連日苦情が出ています。A曰く「すみません」とだけでした。 ・他、ExcelやWordも満足に使えず、それを改善しようとすらしません。未だに仕事も覚えられていません。 正直、発達障害か何か病気を抱えているのではないかと本気で疑っております。本人との面談で「何か病気を抱えているのか。実は睡眠障害があったり、そうでなくても大きな悩みやトラブルを抱えているのか?」と聞いても「それはない」と主張し続けているためです。 今はAの部下だけでなく他部署からも苦情が届くようになっており、そろそろ取締役案件になりそうです。 私としては「病気以外考えられない」という結論なのですが、昨今のコンプライアンス、ハラスメント事情もあり、下手に発達障害までは疑うことはできません。少し前なら現実的にできていた可能性はあるでしょうし、私も上手くやっていたのですが。 コンプラや人権意識が声高になっているため、現代に合った現実的な対応方法と知恵をまず皆さんに頂きたくこちらを利用させていただきました。

補足

補足です。私が個人的に一番に感じているAのおかしな点は「他社員からも顔を赤くさせながら厳しく叱られ、詰められ、もやは誰からも気持ち悪がられているのに、平然と明るく振る舞えている」点です。 普通の人間なら落ち込みすぎて自己嫌悪になり、それこそかなり精神的に落ち込むレベルです。 あと皮肉が通じないです。私や他の上位者がきつく叱った後に皮肉で「まあ貴方みたいな優秀なキャリアがある方には関係のない話でしょうが」と言われても、A本人は「いやいやいやー私はそんな優秀ではないですよ!笑」と嬉しそうに返答してきたこともあります。 あと誰からみても明らかにAのことが嫌で無視している社員に対しても「◯◯さん、今質問してもいいですか!」と元気に尋ねていきます。迷惑がられてその社員にあしらわれても本人は「あれ?」という表情をしています。

続きを読む

199閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • 自己愛性人格障害が浮かびました。 ルールを守らないタイプて一定数いるのかもしれません。 以前いた職場にも1人いましたし、今の職場にも1人います。 前職の時は職場のローカルルールだけでなく、作業手順も守らず『何故、敢えて守らないのか』不思議で他の従業員に相談したところ「他人の決めた事に従うのがイヤなのでは」と言われました。 居眠りしていたのも以前いた職場にいました。 こちらは30代女性ですが。 装置を使っての仕事の待ち時間中に眼鏡を外し、腕と足を組んで居眠り。 協力会社だったので親企業の従業員に見られましたが我関せず状態で、何度も同じ事をしていました。 3人に共通するのは“自我が強い”です。 支配欲が強いと言うか、我が儘と言うか。 …脳ミソの問題ではあると思います。

    続きを読む
  • https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/dd/1686 参考にしてはどうですか?

  • 難しいですよね。人のいう事を理解できなかったり、ピントがずれているタイプいます。正直50歳過ぎているのでどうしようもないと思います。 少なくともマネージャー昇格はなしで、あたりさわりない部署に異動させるしかないと思います。 自分も苦労しました、指示した事はできないし、勝手に思い込みで余計な事ばかりする。だけど自分が正しい、悪くないと思っているのでどうにもならない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる