教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

添乗員について。 25卒就活生です。 先日中小企業の旅行会社の添乗職からやっと1社内定をいただきました。

添乗員について。 25卒就活生です。 先日中小企業の旅行会社の添乗職からやっと1社内定をいただきました。しかし、せっかく4年生大学を出たのに派遣でもできる仕事を選ぶべきかや、私自身口下手なのでバスの中でトークをして場を盛り上げたりとかできる自信がないというところでできるか不安です。(不快に思われた方がいたらすみません) 元々企画職志望なのですが、企画は添乗で実務経験を積む必要があるそうです。 売り手市場とは言われていますが、受けているところが落ちる一方で、持ち駒が2個(航空会社のエアカーゴ職)しかありません。 ほんとに行くところがなかったら添乗員になるしかないと思うのですが、また新たに持ち駒増やした方がいいでしょうか? 面接でうまく話せて絶対に受かったと思ったのに理由もわからず第一志望にも本日落ちてしまい、本当にどうしたらいいかわからなくて、アドバイスください。 追加で、もし添乗員の仕事や旅行会社について知っている方がいたら教えてください。

続きを読む

76閲覧

回答(3件)

  • 中小企業の添乗員(現在は企画兼任)です! いきなり旅行企画は無謀です。 まずは添乗をすることで、 ・どこにどんな観光地があるか ・観光地のみどころ ・観光地での所要時間 ・観光地でのお客様の動き ・観光地での添乗員の動き ・実際に旅行なさるお客様の感想 ・お客様の需要 などなど、知識を蓄積していきます。 ネットで調べても旅行会社向けの情報はあまり載っていません。 入社していきなり「焼尻島の企画を作れ」と言われても、作れないと思います。 添乗経験を経て、全国の観光地を学んでいきます。 その後企画職をやるようになり、過去に行ったツアーの改善点メモやガイドさんから聞いた情報が役立っています。 同じ部署に添乗未経験の社員もいますが、「行ったことないから教えて~」が口癖になっており、お荷物になっています。 営業職やカウンター業務でも、観光地のことを色々聞かれたり提案しなければならないので、やはり添乗経験はあった方が良いです。

    続きを読む
  • 添乗とは企画と同じです。 何時集合、途中休憩、到着予定まで全て企画の範囲になります。 ガイドじゃなくお客さんを前にして話すこともありません。 一言の質問ある程度です。

    続きを読む
  • 大学出たから〜という一般論ではなく実際にあなたがその会社で働いてみたいか、という気持ちや具体的な就労条件で判断されるのが良いんじゃないかと思いました。 ただ不安なご様子ですから、まだ就活する余力があるなら、持ち駒をふやしてみてもいいかもしれませんね。 最後に、面接の手応えは気にしない方がいいと思います。私も同様の経験をしました。いけると思ったら落ちて、終わった…と落ち込んでたら受かってたり。企業が見ているのはうまく話せるかではなく、この人と働きたいか、ということなのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる