教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士技能試験には腰袋はあったがいいスかね?あの定番のホーザンの道具セットに付いてるあの黒の袋で充分スかね?

第二種電気工事士技能試験には腰袋はあったがいいスかね?あの定番のホーザンの道具セットに付いてるあの黒の袋で充分スかね?

補足

技能試験会場には、あの例のホーザンのセットにくっついていた黒袋を持ってきている方が多い印象でしたかね?

138閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >第二種電気工事士技能試験には腰袋はあったがいいスかね? 私はあったほうが便利だと思います。 ただし、プロユーザー向けの数千円~1万円超のものは必要なくて、百均ショップで数百円で売られている小さなもので十分です。 私は、ベルトに刺して、机と腹の間に位置に来るようにセットして使いました。 ストリッパーを腰袋に入れ、プラスのネジ回し、マイナスのねじ回しを腰袋の外側サックに刺しておくだけでも、工具類の使い勝手がずいぶん良い感じです(残りの工具は使う頻度が小さいので、材料が入っていた段ボールに入れ、足元に置いておきました)。 施行練習のときからそのスタイルで練習すると、本試験でもテキパキと手早く行えると思います。 >あの定番のホーザンの道具セットに付いてるあの黒の袋で充分スかね? 私は、ホーザンの工具セットは使わなかったので、その黒い袋を知りません。

    1人が参考になると回答しました

  • お好きなように。 腰袋ぶら下げている人は逆に少なかったと思います。そこまで本格的にするほどでもないということかと思います。

  • 工具を立てておく箱はあってもいいね 机が狭いので。 大きめのペン立てみたいなものを100均で買ってきましょう

    1人が参考になると回答しました

  • 大して大きくないテーブルか机の上で座って作業しますので、逆に腰袋はあったら邪魔になります。私は、その書かれてる奴に、ラジペンとかちょっと加えて行きました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる