回答終了
社会人経験ありの40歳です。 旦那さんは運送で自営です。 私自身がおそらく軽い発達障害かもしれず、苦手な事がいくつかありました。 自身の経験や雇う側の感覚から意見を失礼します。 もう就職先はお決まりなんでしょうか? 選ぶ段階なら、職種とその会社にとっての自分を客観的にみるのが大切かなと思います。 旦那の会社は中小企業で、人手不足、社員も50人以下で飲み会や行事もある割とアットホームな職場になります。 人手が無い事や、普段からのコミュニケーションもあるため、少し難ありな人物でも周りのケアと、その人の得意な事を任せる事で仕事は回っています。 ASDを全て理解して受け入れてもらうのは、中々まだ難しい世の中かなと思います。 もちろんその会社、社員さんによると思いますが、うちの旦那の会社なら〇〇が苦手な人、、というレベルの認識になりそうな。 息子が多動気味でしたが、特に男性の方がそういう発達面に関しては理解が無いように感じます。 ですが、会社からしたら何が出来るか、というポイントも重要になると思います。 投稿者様とは畑は違いますが、私は同時進行の思考や作業が苦手で、目の前の事に集中しがち、、でも共感力が高く人との会話、気持ちを汲むのが得意でした。 なので量販店のせわしない接客ではなく、一人一人じっくり向き合い、気づかいや配慮も必要な百貨店の接客を選びました。 夜の仕事も経験しましたが、容姿は並ですが、同時に複数のお客様を相手にするスナックではなく、クラブなどで働きました。 会社に配慮を求める事も大事ですが、その配慮はその会社が出来るものか、の判断も必要かもしれません。 会社も儲けを出さなければ給料は支払えません。その配慮をする事でマンパワーが落ちるような会社の場合受け入れは厳しい事もあります。 私の知り合いのお子さんでASDの20歳の子がいますが、コミュニケーションが苦手なため、社員同士のやり取りのない仕事を選びました。 本人は格闘技が得意だった事と、真面目さがあり、教室のインストラクターをしています。子供達へわかりやすく丁寧な言葉で教える事と子供好きなため、人気の教室になりました。 少し質問とズレた回答にもなりましたが、どのように受け入れてもらうか、受け入れ可能そうな会社か、このあたりを客観的に、雇う側になり見てみるのもひとつだと思います。
なるほど:4
障害者雇用だろうが一般雇用だろうが「合理的配慮」は、何らかの発達障害の診断を受けている人への事業者側の義務です。 ただ配慮はあくまで当人と事業者側が円滑に仕事をし成果を出すための配慮なので、配慮してほしい事が全面的に認められる訳ではないです。 ASDだから必ずしも仕事が上手くいかないといか、職場で特別な配慮がないと仕事が出来ない訳ではないです。 近年は新人を手厚く育てようという風潮なので、ASDでも安心して仕事が出来る社会に少しずつなって来ていると思います。 またコスト削減やコスパ重視の結果、 回りくどいやり取りなどは廃れつつありASDにはかえってやり易くなってきている場合もあります。 (←勿論、業種や会社の体質により差はありますが) 必ずしも上司や職場のメンバーなどにカミングアウトが必要な訳でもないです。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
理系(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る