教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

asdのことは職場で配慮してもらえるのでしょうか? 理系大学院生です。以前同じ質問をしたのですが、間違えて質問を取り消し…

asdのことは職場で配慮してもらえるのでしょうか? 理系大学院生です。以前同じ質問をしたのですが、間違えて質問を取り消してしまいました。1.技術職に就きたいので障碍者雇用では応募しませんが、空気を読むことが苦手で仕事が遅かったりして学校やバイトで周りに迷惑をかけたりしていてバイトではクビになりました。就職してからに上司にasdであることを伝えたほうがいいでしょうか? 2.配慮してもらえるとしたら、障碍者雇用しかないでしょうか?

続きを読む

226閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • 事後の告知でも、一般枠でも、会社には配慮の義務があります。 が、入った後で実は…というと印象は悪くなるので、その点はご承知ください。 なお、普通は口で言うのではなく、診断書を出して配慮を求める事になります。

    1人が参考になると回答しました

  • 一般につくなら仕事以外で連絡しないででいいと思いますが、一般は配慮してもらえません。

    1人が参考になると回答しました

  • 社会人経験ありの40歳です。 旦那さんは運送で自営です。 私自身がおそらく軽い発達障害かもしれず、苦手な事がいくつかありました。 自身の経験や雇う側の感覚から意見を失礼します。 もう就職先はお決まりなんでしょうか? 選ぶ段階なら、職種とその会社にとっての自分を客観的にみるのが大切かなと思います。 旦那の会社は中小企業で、人手不足、社員も50人以下で飲み会や行事もある割とアットホームな職場になります。 人手が無い事や、普段からのコミュニケーションもあるため、少し難ありな人物でも周りのケアと、その人の得意な事を任せる事で仕事は回っています。 ASDを全て理解して受け入れてもらうのは、中々まだ難しい世の中かなと思います。 もちろんその会社、社員さんによると思いますが、うちの旦那の会社なら〇〇が苦手な人、、というレベルの認識になりそうな。 息子が多動気味でしたが、特に男性の方がそういう発達面に関しては理解が無いように感じます。 ですが、会社からしたら何が出来るか、というポイントも重要になると思います。 投稿者様とは畑は違いますが、私は同時進行の思考や作業が苦手で、目の前の事に集中しがち、、でも共感力が高く人との会話、気持ちを汲むのが得意でした。 なので量販店のせわしない接客ではなく、一人一人じっくり向き合い、気づかいや配慮も必要な百貨店の接客を選びました。 夜の仕事も経験しましたが、容姿は並ですが、同時に複数のお客様を相手にするスナックではなく、クラブなどで働きました。 会社に配慮を求める事も大事ですが、その配慮はその会社が出来るものか、の判断も必要かもしれません。 会社も儲けを出さなければ給料は支払えません。その配慮をする事でマンパワーが落ちるような会社の場合受け入れは厳しい事もあります。 私の知り合いのお子さんでASDの20歳の子がいますが、コミュニケーションが苦手なため、社員同士のやり取りのない仕事を選びました。 本人は格闘技が得意だった事と、真面目さがあり、教室のインストラクターをしています。子供達へわかりやすく丁寧な言葉で教える事と子供好きなため、人気の教室になりました。 少し質問とズレた回答にもなりましたが、どのように受け入れてもらうか、受け入れ可能そうな会社か、このあたりを客観的に、雇う側になり見てみるのもひとつだと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 障害者雇用だろうが一般雇用だろうが「合理的配慮」は、何らかの発達障害の診断を受けている人への事業者側の義務です。 ただ配慮はあくまで当人と事業者側が円滑に仕事をし成果を出すための配慮なので、配慮してほしい事が全面的に認められる訳ではないです。 ASDだから必ずしも仕事が上手くいかないといか、職場で特別な配慮がないと仕事が出来ない訳ではないです。 近年は新人を手厚く育てようという風潮なので、ASDでも安心して仕事が出来る社会に少しずつなって来ていると思います。 またコスト削減やコスパ重視の結果、 回りくどいやり取りなどは廃れつつありASDにはかえってやり易くなってきている場合もあります。 (←勿論、業種や会社の体質により差はありますが) 必ずしも上司や職場のメンバーなどにカミングアウトが必要な訳でもないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる