教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職の伝え方について 試用期間が来月終わるのですが、面接で聞いていた内容と違う仕事が増えていて体力的にもついていけ…

退職の伝え方について 試用期間が来月終わるのですが、面接で聞いていた内容と違う仕事が増えていて体力的にもついていけない状態です。一度、責任者と話をしたのですが口下手な為、相手にうまく丸め込まれた感じで辞めさせないような内容の言葉を並べられました。 営業マンの人でもあるので責任者は口が立ちます。 責任者からは、あなた以外にも沢山募集が来たけどあなたを採用した。うちは採用は厳しい会社だ。と言われました。 友人が辞めたブラック的な会社の上司も同じ事を言っていたらしく、友人からはそれは怪しいかもと言われてしまいました。 昔経験したアルバイトでも、採用の事を直接言われた経験はなく考えると怪しいのかなとも思うのですが、引き止める口実なのでしょうか。 生活のこともあり、試用期間満了で辞めるか 待たないで辞めるかを悩んでいます。 また、責任者にはどのように伝えれば退職を納得してもらえるでしょうか。 口下手なのでアドバイスをお願いします。

続きを読む

170閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハロワ等転職時に使ったところに、聞いていた内容とは全く違う仕事をさせられること、それが理由では退職させてくれないことを報告すると伝える。それで馬鹿でない限り、相手は報告するのはやめて欲しい、と願ってくるでしょう。馬鹿だと、どうぞ?好きにすれば?と言ってくる。 あとは転職時に利用した会社に報告して、退職届を出す。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業マン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる