教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品レジのバイトを初めて1ヶ月経った者です。

食品レジのバイトを初めて1ヶ月経った者です。今日レジをしている時、お客様のお寿司が少し寄ってしまい、その後ご指摘があったみたいです。私も傾けてしまい申し訳ない気持ちはとてもありますし、連休明けでぶっ通しで混んでいたため頭がパンク状態でその場で謝罪をしていなかった所が悪いかったのかな?とも思います。 それでも本当に少しだけしか寄っていなかったため、わざわざ指摘する程のこと?と思ってしまう自分もいます。 お寿司をスキャンする時はなるべく水平にしてバーコードを読み込むようにしていますが、読み込めない時もあります。正直お寿司が多少寄るのは仕方がないと思うのですが、、、

続きを読む

1,239閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    レジにハンドスキャナーはないのですか? ハンドスキャナーがあれば、それを使えば水平を保ったまま売上登録ができます。 また、ハンドスキャナーがない場合も手入力という手段が取れると思います。 バーコードは数字を羅列したものに過ぎないのですから、バーコードの下に書いてある数字をモニターやレジのキーボードで入力したあと、JANというボタン?を押すことでバーコードを読み取ったのと同じことになります。 (私がレジの仕事をやっていた頃はそうでした。) ただこれはベテランの粋にならないとできない操作でしょう。 しかし、少しくらい寿司がずれるのはしょうがないでしょと店舗側の人間が言うのはいただけません。 私は昔とった杵柄でセルフレジで寿司や刺身を全くずらさずにスキャンすることができます。 赤色光に反応する傾け方、角度を理解しているからです。 ベテランの先輩に、お客様からこういったお叱りを受けたのですが、寿司をずらさずにスキャンするコツがあれば教えてもらえませんか?と尋ねてみてください。 つまらないバイトでも、向上心を持って取り組んだ方が周囲とも円滑なコミュニケーションが取れますし、クレームの対象となることも減り、結果的に自分が楽に勤務できますよ。

  • まだ1か月ですからね、その感覚自体は正常です ベテランになればうまくなるでしょうし、そもそもその程度の小さなミスはどうでもいいという感覚になります

  • 私はあきらかぐっちゃぐちゃでなければ気にしませんが、気にする人はいます。私のお店ではお寿司やケーキなど傾けない方がいい商品は、ハンドスキャナーでよみとるよう言われてますが、あなたのお店にはありませんか?

  • 「片寄ってしまったな」という認識が質問者様にはあったということですよね? おそらく、一瞬「あっ!」という表情をされていたのだと思います。 そこで謝罪をしていれば、御客様も「少し位だから、大丈夫」という返答があったのかも知れませんが、そのまま質問者様が知らんぷりの状態だったからこそ、クレームを入れたということなのではないでしょうか? 私もスーパーで握り寿司を購入することは良くありますが、少しでも綺麗な状態で持ち帰りたいと思いますし、カゴの入れてレジまで持ってくるまでも、気を遣いながら運びます。それをレジ打ちの際に崩されてしまっては、そりゃ気にするなという方が無理な話です。 「少し位の片寄りは致し方ない」というのは、客側が口にするならば良いですが、店側の人間がそういった主張をしてはダメだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる