教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

29歳女です。 新卒で入った会社を1ヶ月で辞め(パワハラでした)、その後派遣で2社(1年半と〜現在まで)働いてきました。…

29歳女です。 新卒で入った会社を1ヶ月で辞め(パワハラでした)、その後派遣で2社(1年半と〜現在まで)働いてきました。派遣では化学メーカーや医薬品メーカーで研究職をしていました。30になる前ということもあるのと、派遣では責任感のある仕事を任せてもらえないので物足りなさがあり、転職しようかと考えているのですが、私のスキル?及び履歴書に書けそうな資格は以下の通りですが、客観的に見てどうでしょうか。 ・実験は基礎的なことならできる(液クロやガスクロ、培養など) ・TOEIC815 ・英検準一級 ・日商簿記3級、2級 ・QC検定4級 です。 性格としては、責任感が強く細かな作業を正確にすることが好きです。(参考になるかは分かりませんが、mbti 診断はISTJです) 転職先候補は主に ・メーカーの品質管理、品質試験をする部署(新卒の会社、派遣先は品質管理でした。しかし化学は苦手なので、どうだろうかと迷っています) ・経理(未経験なのはマイナスでしょうか) を考えています。 アドバイスや、他に取っておいた方が少しでも有利になる資格があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

855閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • 十分ですね いいところが有るといいですね 国の機関、外郭団体などもこまめに探されるといいと思います

  • 会社を選ばなければ事務職は可能性あるかな?ただ、経理は未経験なので難しいです。 研究職だと中途はかなり厳しいでしょう。 派遣で経験した職種業種をベースにエージェントに相談するのが良いかと思います。英語力も高めなので資格は特に必要ないと思います。

    続きを読む
  • どのようにキャリア=実務経験を形成するか、という点を補強してください。ただどこかに所属して、何とか職で仕事した、という記録は 単なる職歴であって、専門に係る実務経験としては乏しいものです。 専門職としての転職は、専門資格とその専門に関する実務経験とのペアで評価されます。 非常勤でも派遣でも良いのですが、そこで仕事したことが実績となって 積みあがるような仕事の選び方を考えてみてください。 自分の歩む道に沿っているなら最初はアルバイトであっても良く、 わらしべ長者のようにステップアップすればよいのです。 研究職として今後も進みたいなら、専攻したい学会に所属し 定期的に論文を出すことと、博士号を取得することが必須です。 博士号を取得出来たら大学のテニュアトラックや国立研究機関の補助研究員なども視野に入れて実績を上げれば正職員(講師 準教授)への採用もみえてきます。

    続きを読む
  • 今の職場の仕事は気に入っているや 職場環境は非常に良いなどの場合 派遣会社へ打診して、今のお勤め先の企業様に正社員雇用を諮問してらう 若しくはご自身で、その旨の話をするのもありかなって思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる