私は日本語教師で、中国(中華人民共和国)の大学の日語系で「外教」という立場で働いています。

私は日本語教師で、中国(中華人民共和国)の大学の日語系で「外教」という立場で働いています。授業の数は、契約書には、「週に14コマ以下」と書かれています(一コマ50分。また、2コマ連続でひとつの授業を行う)が、前学期は、12コマでした。今学期は、授業数が少ない学期なので、また新しい外教が来たのもあってか、8コマでした。要は、週の拘束時間が8時間です。それに加えて、授業準備や宿題チェックなどの時間も含めたのが総労働時間ですが、まあ授業準備も、前年にやったのと同じ授業なら別にそんな準備に時間もかからないよね。 ちなみに、授業以外の時間にオフィスにいないといけないわけではなく、家に帰っていいので、授業準備などの仕事は家でやります。教室と家を往復するだけです。 ちなみに今学期は、8コマの授業が月曜と金曜に収まっていたので、火曜日から木曜日は授業がありません。授業準備や宿題チェックなどを家でやっています(そんなに時間かかるわけない。時間を持て余す!!!)。 これで、夏休みや冬休みもそれぞれ1ヶ月くらいあります。ずっと家にいてもやり過ごせないので、海外旅行したり日本に帰ったりします(そうしてるとお金がなかなか貯まらない…)。 ちなみに、同じ学校のフランス語科で働いてるフランス人教師の知り合いの話では、フランス語も同じような感じだそうです(というかおそらく、すべての科でそんな感じ)。「前学期は10コマで、今学期は8コマかな」と言っていました。 私、中国で働く外教の中でも、時間的にはかなり恵まれてるほうですか?(ちなみにお給料は、相場を考えると特に高くはないです。安くもないけど。普通。) あと、一学期に一回くらい、大学が「外国人教師に中国の文化を知ってもらうため」とか言って、旅行を企画してくれます。今学期もそれで、3泊4日でタダで中国国内で旅をしました。他の先生と一緒に。なんか、修学旅行みたいな感じで。 私、中国で働く外教の中でも、時間的にはかなり恵まれてるほうですか?(ちなみにお給料は、相場を考えると特に高くはないです。安くもないけど。普通。) 時間を持て余してると感じ始めたら、非常勤講師の副業を始めてもいいときでしょうか?

続きを読む

880閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校の公認で副業するのか内緒でやるのか分かりませんが、できるならいいんじゃないでしょうか。 うまく中国の生活に適応できたみたいでよかったです。

  • 私は日本語教師で、タイで教えていましたが、学校の帰りに1人でルーフトップバーに行ったり、ナイトマーケットに行ったり、帰宅したらマンションのプールで泳いだり、副業をするどころか、アマプラでドラマを見る時間すらありませんでした。 時間に余裕があるなら副業をすると良いでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それでしたら、日本人駐在員家庭の子弟の 家庭教師は?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フランス語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる