教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警察庁のキャリア警察について。 キャリア警察というのは画像の中のどれに採用されればなれるのでしょうか。 また、国家公…

警察庁のキャリア警察について。 キャリア警察というのは画像の中のどれに採用されればなれるのでしょうか。 また、国家公務員総合職試験大卒程度がどのような試験か教えてほしいです。

129閲覧

回答(6件)

  • 昔の国家公務員1種試験、戦前は高等文官試験といわれていました。事務系と技術系がありますが、一般にキャリア官僚を採用する試験で、特に、事務系の試験(法律、経済、行政などの試験区分がある)を経て採用される国家公務員が霞ヶ関の各省庁で活躍しています。警察庁のキャリア職員もこの試験を受けて、その後、官庁訪問をして採用面接を受けた上で採用されます。 総合職試験のレベルとしては、難関試験と位置づけられていますが、司法試験や公認会計士試験ほど難しいわけではありません。したがって、東大や京大でなく、マーチレベルや地方国立の学生でも頑張れば十分に合格可能です。 ただ、試験そのものというよりは、試験を受けた後の官庁訪問が難関であり、一昔前までは警察庁を含む一流官庁は、東大生かせいぜい京大生あたりまででないと採用しませんでした。現在は、もう少し多様な大学から学生を採用しようという方針になっていますが、それでも、旧帝、早慶及び中央法あたりが限界でしょう。 警察庁は、財務省、経産省、外務省などと並んで最難関の官庁であり、今でも東大比率が最も高く、後は京大の採用が多いです。現在の警察庁長官は京大法、警視総監は東大法、実質NO2の警察庁次長は京大法、NO3の官房長は東大法です。 警察庁に総合職で採用されれば、入庁後、階級としては、直ぐに警部に任官し、その後、警視、警視正、警視長と昇進し、問題を起こしたりしなければ、ほとんどの職員は警視監まで昇進します。役職で言えば、本庁の係長、県警本部の課長、本庁課長補佐、県警本部の部長、本庁の室長・企画官、本庁課長、県警本部の本部長あたりまでは確実に昇進します。 警察庁にどうしても行きたい場合には、確実な方法としては、東大法、最低でも京大法に進学し、学業成績優秀で、総合職試験も上位で合格することが重要かと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 事務系、技術系問わず、国家公務員総合職試験に合格して警察庁に採用されればキャリア警察官となり、警察大学校での初任教育を終えると警部補に任命されます。 国家公務員一般職(大卒程度)に合格して警察庁に採用されると準キャリアとなり、警察大学校での初任教育を終えると巡査部長に任命されます。 これ以外の国家公務員試験区分や都道府県警察の警察官採用試験で警察官になった場合はノンキャリアです。 試験内容は警察庁HPの採用情報に詳しく掲載されています。

    続きを読む
  • 警察庁の総合職採用が「いわゆるキャリア警察」です。 どのような試験かは、知恵袋なんぞで聞いてないで人事院の公式ホームページを確認してください。 例えるなら、そうですね、テレビで東大王って言われてる人たちいるじゃないですか。アイツらと頭の良さでガチバトルして勝てるなら合格する可能性がある試験です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる