教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

動画編集スクールに通おうか迷ってます。 動画編集は未経験で、将来的にはフリーランスでできればいいなと思ってます。 …

動画編集スクールに通おうか迷ってます。 動画編集は未経験で、将来的にはフリーランスでできればいいなと思ってます。 スクールの候補はstudio usと言うスクールに通おうと思ってます。理由としては ①After Effectsを学べる ②母体は映像制作会社なので実績作りの案件をもらえる。 ③卒業生のコミュニティがあり、横のつながりができる。 などです。 コースについては動画クリエイターコース(99000円)か動画クリエイター総合コース(165000円)のどちらがいいでしょうか? 口コミ等少なくてちょっと迷ってます。 ちなみに、それ以外の方法はありますか? 例えば、独学でudemyなどで勉強すれば充分とか。

続きを読む

1,065閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    AfterEffects(AE)をメインにした映像制作の仕事をしてます。 スクールに通う意味は他の皆さんが言ってるのと大体同じなので割愛します。 (正直そのお金を少しでも良いスペックのPC買う方に回した方が 有意義だとは思いますが) なので自分は違う方面からの切り口でお話させて頂きます。 まず前提として。 AEを覚えればメリットは多いです。今だとYoutubeで初心者向けの動画もたくさんあるので、それ見て勉強してとにかく反復練習をすれば基礎的な部分までは覚えられると思います。ちなみにここまで出来てやっと入り口。 (おそらくスクールで学べるのもここまでかなって気がします。) ただ問題はそこから。 基礎がいくら出来たところで今度はエフェクトの組み合わせや応用など 出来ないと仕事レベルの話にすらならない。 また映像を観た時に要素の分解が出来る事(このエフェクトを掛け合わせつつ、こういう処理をすればこうなるってイメージが映像を観ただけで理解出来る) ここでもよく「あのPVやMVのこの部分はどうやるんですか?」って 質問が出ますが要素の分解がちゃんと出来ていればこういう質問は出てきません。 あと仕事レベルで使いこなすにはとにかくお金がかかります。 ・AEをある程度快適に動かすだけのスペックのデスクトップPC (いまだと最低40万くらい。なお自分基準なんでもう少し抑えられるかも) ・AdobeCCの年間使用料が約4万(公式だと9万) ・プラグインの初期購入費 (最低限これ無いと仕事で厳しい)が大体セール中で40万くらい ・AdobeCCとプラグインの年間サブスク料金(12~15万くらい) ・他データ保存用の外付けHDD(気が付くとどんどん増える…) ※質問者さんが思ってる以上にお金がかかります。(維持費も) 自分も7年前に独立するのに、勤めていた会社と同等の環境を整えるのに 初期投資で90万くらいかかりました。PCも5年か6年単位で入れ替えが発生します。現実問題としてまずここをクリア出来ますか? 他、AE以外にもPhotoshopが使えるのは必須。 PremiereProは使えればいいかな程度だけど知ってて損はない 3Dの知識、アニメーションの知識この辺も仕事によっては必須。 これだけの環境を整えつつ、上記の必要な知識をある程度覚える事が 出来て初めて仕事で使えるレベルです。(あくまで自分基準なんでもう少し緩和してもいいかも?) 仮にここまでを1年で覚えたとして一番大変なのは営業活動。 生活をするレベルの収入を得ようと思うなら企業案件を受けないとダメなんですが映像制作の会社って飛び込みですぐ雇ってくれる(外注でも)ような企業はまずないです。あっても相当予算抑えられます。(でもこれは実績ないから仕方ない。) 大抵横の繋がりや会社勤めの伝手で口コミが広がって仕事の話が来ることがほとんど。また伝手で仕事は来ても一度仕事を完遂しない事には内心信用されない場合が多いです。 自分も仕事柄AEを使える方は常々探してはいますし、 仕事で繋がってる企業さんからも「AE使える人いたら紹介して!」ってお願いされますが、その紹介自体も適当な人材は紹介出来ないので毎回「居らん!」で断ってます。一度一緒に仕事をして、相手の方のスキルや性格、クオリティレベルが図れない以上なかなか難しい問題です。 なのでAEを覚えるのは良い事だと思いますが、仕事に繋がるには結構茨の道だったりします。本来なら独学で基礎部分を覚えて映像制作会社に就職して腕を磨きつつ伝手を広げるのが理想なんですが、持病持ちとの事なのでそれも難しい感じですよね…。 ただ初期投資にお金もかけられて、やる気があれば 割に合わないけどクラウド系の仕事で良いクライアントさんと出会って 直接取引出来るようになれば可能性はなくはないかも。 正直今から始めても遅い!って言う人も居ますが、何かを始めるのに早い遅いはあんま関係ないかなて気がします。AEなんて業種によっては引く手数多ですし。なんか長文でスイマセン。

    ID非公開さん

  • こんにちは。 AE使えると仕事の幅は拡がると思います。 ココナラで映像系の出品者を検索してみてください。 どのぐらいのクオリティのものがどのぐらいの価格で売れるのかの相場が分かると思います。 最近見かけた出品者ですが、10分あたり3000円でYoutube編集をされていて、結構売れていました。 クオリティはほんとに必要最低限という感じなのでこの低価格なのだと思いますが、これを大量にこなせるのであればパート収入ぐらいにはなりそうです。 これはプレミア使った動画編集のみの商品なのでこれ以上単価上げるのは難しいと思いますが、プラスでAEによるアニメーションもオプションで付けるとか工夫すればもう少し上乗せできそうかなと思います。 要はAEエキスパートになって高単価案件をガンガンとるというところを目指すのはかなりハードル上がってきますが、最初はできることが少なくても低単価から実績を増やして、ものすごく働けば1人分の生活費ぐらいなら何とかなるのでは? 最初は一か月0~数百円かもしれませんが。。。 まずはココナラで色んな出品者を見て研究&リサーチしてみてください。 たぶん質問者様の求めてるのは「神AE使いになる」ことではなくて「動画関連の仕事で必要最低限の生活費が稼げるレベルになる」ことだと思うので、「どんな動画がどんな顧客に刺さるのか、その動画を作るのはどのぐらいのスキルが必要か」を念頭において活動されるのが近道かなという気がします。 xで動画編集者アカ作るのもおすすめです(詐欺が多いので要注意ですが)。

    続きを読む
  • After Effectsならわざわざスクールに通わなくても独学で良いと思います。 > ②母体は映像制作会社なので実績作りの案件をもらえる。 それはどうなんでしょうか。あまり価値のあるようなものには思えませんが... >③卒業生のコミュニティがあり、横のつながりができる。 そのスクールは未経験者ばかりですよね。素人同士のコミュニティに意味は無いような気がします。

    続きを読む
  • カモられ……ゴホゴフン!もとい、お金が無駄になるだけですのでおやめなさいまし。 動画編集はただいま悲惨なレッドオーシャン(出勤で働けない事情を抱えた大勢の未経験者が参入し、ものすごい価格崩壊が起きている)です。だから「マトモに動画編集やっても稼げねえな、そうだ、いまだに動画編集に夢見てる未経験者に通り一遍のことを教えてやって大金を取るスクール商売の方が儲かるじゃねえか」ってな具合にスクール商売が乱立するのです。 動画編集が本当に稼げる仕事であるならば、スクールの講師陣は今ごろ動画編集の本業に専念しているはずで、初心者向けのチンケなスクール商売などやっているわけがないのです。 残念ながら「稼げない仕事になってしまったから」こそ「未経験のあなたも動画編集で稼ぎませんか!」とささやく広告や動画サイトが大量発生しているのです。君子危うきに近寄らずですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる