教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年の下期の第二種電気工事士試験に合格したのですが、免状発行料金だの切手代だのと金ばかり掛かるから免状申請してないんスが…

昨年の下期の第二種電気工事士試験に合格したのですが、免状発行料金だの切手代だのと金ばかり掛かるから免状申請してないんスが、履歴書の資格欄を1行でも多く埋められればよいだけの理由で受験したので免状発行はいつでも構わないのですが、因みに何年以内に申請しないといけないとかの期間はあるのですかね? 試験は簡単でしたが、とにかく道具や材料だのとバカ高い金ばかりかかるし…免状発行にも5000円以上も掛かるのはバカ高い試験だね… 第一種電気工事士試験も二種と変わらず、相変わらず金が掛かるのは変わらんのですかね?

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >昨年の下期の第二種電気工事士試験に合格したのですが、免状発行料金だの切手代だのと金ばかり掛かるから免状申請してないんスが、 履歴書の資格欄を1行でも多く埋められればよいだけの理由で受験したので免状発行はいつでも構わないのですが、因みに何年以内に申請しないといけないとかの期間はあるのですかね? 「免状発行の申請期限」はありません。 ただ、たとえ試験に合格しても免状を持っていないと、「電気工事士」ではありません。 また、履歴書に「令和〇年〇月、第二種電気工事士、試験合格」と書くことはできますが、「資格取得」とは書けません。 >試験は簡単でしたが、とにかく道具や材料だのとバカ高い金ばかりかかるし…免状発行にも5000円以上も掛かるのはバカ高い試験だね… この先もずっと放っておいて、もし資格が必要になって免状手続きをしようとしたら、そのときは免状発行手数料が値上げされていて、5000円では済まないかもしれませんよ。 >第一種電気工事士試験も二種と変わらず、相変わらず金が掛かるのは変わらんのですかね? 資格取得までお金がかかるのは変わりません。二種と異なるのは、「3年間の実務経験が必要」な点です。

  • 免状もないのに 履歴書に 第二種電気工事士取得って書いたら 詐称になっちゃうね

  • 免状を手にするまでは無免許です つまり、履歴書には書けません

    1人が参考になると回答しました

  • 期間の制限はないみたいですね。 ただ数年放置していたら免状申請に必要な結果通知書(合格通知)を紛失する可能性があるので今後免状をもらうつもりがあるなら早めに申請するのがよいとは思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる