教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MARCH理工学部と静岡大学理学部工学部は、就職よさは同じくらいですか?

MARCH理工学部と静岡大学理学部工学部は、就職よさは同じくらいですか?

648閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    いいえ。静岡大学理学部工学部の方が就職は良いです。 理系は6年制です。修士課程はマストです。学部卒は実質的にはただの中退の落ちこぼれです。文系就職しかできません。これはマジでそうです。なので文系就職しかできなかったグループ同士を比較して、就職が良いとか悪いとか言っても意味がないんですよ。修士課程進学率を考慮すると、静岡大学理学部工学部の方が就職は良いと断言できます。 もっとも圧倒的に良いという訳でもありません。静岡大は修士進学率8割台が当たり前の旧帝東工大と比較すると、大分見劣りします。静岡大はMARCHよりは大分マシですが、落ちこぼれる層(文系就職組)も結構な割合でいます(静岡大学(工) - 57.5%)。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87 貴殿は必ず修士課程まで行くと決めて頑張って下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • MARCH関関同立のほうが良いです。 MARCH関関同立は大企業の役員クラスに多数いるけど、 地方国立はほとんどいません。 これが社会的評価の差になっていて、就職でも差が出てくるのです。 都会の私立は強いです。

    続きを読む
  • 静岡の方が良いけど、明治、中央ならいい勝負。 青山、立教、法政はちと厳しい。てか、理工学部あるの?って感じ。

    3人が参考になると回答しました

  • マーチの中では少し上である明治、中央となら余り変わらないとは思いますが 基本的には理系就職なら静岡大から修士まで行くのがいいと思いますよ。 国からの運営費等はどこも減ってるかもしれませんが、 外部資金受け入れ状況を見ると静岡大学はメーカーなど、企業からの共同研究費等が相対的にかなり多くなっています。流石にマーチが静岡大学の上に来るってことはないですよ。 なので研究力もありますし、国立は学生さん一人当たりの教員比率も高く、教授等との距離が近く研究を面白い、と感じる機会も多いと言えます。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理工学部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる