教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

MARCH文系の大学3年です。ユーザー系、独立系、コンサル系の大手Sier、かつ一次請けの上流工程を希望しています。大手…

MARCH文系の大学3年です。ユーザー系、独立系、コンサル系の大手Sier、かつ一次請けの上流工程を希望しています。大手予備校で2年間チューターとして勤務しており、マネジメント経験があります。TOEICは780点、プログラミング経験は無く、ITパスポートと基本情報技術者を学習中です。自身で運用しているブログサイトでHTMLとCSSを多少いじったことがある程度ですが、知識としてはほぼありません。今は長期インターンとサマーインターンを探しつつ、企業分析をしています。そこで質問です。 ・長期インターンは「①プログラミング経験、開発経験を積める企業」「②マネジメント経験、企画運営の経験を積める企業」のどちらがより選考に有利なのでしょうか。 ・①の場合、プログラミングの中でもどの技術を経験するべきでしょうか。(フロントエンド、バックエンド…など) 上流工程となると②の方が仕事内容に近いと思いますが、多少のプログラミング経験も必要だと考えています。個人的には①で経験を積みつつ、その中でマネジメント業務も学べるような環境が理想です。しかしインターンは「チームで成し遂げる」経験ができる貴重な機会だとも考えています。長期インターン選びの軸は、選考優遇よりも「スキルとしての実践経験」です。 ビズキャンのOB訪問でも相談しようと考えていて、条件に合うOBを探し中です。ぜひ皆さんのさまざまなご意見をお聞きできればと思います。

続きを読む

90閲覧

回答(1件)

  • ん〜、ちょっと難しく考えすぎかな。 インターンは職場体験です。 あなたが体験したいと思う職場を体験する方が良いですよ。 どちらにしろ学生にそんな高度なことは求めていませんから。 特に文系の方にはね。 私も文系出身でIT関係やっていますが、技術的なことなら初めから理系や最近なら情報なんたら学部の学生に絞れば良いだけ。 文系に期待するのはそこではありません。 もっと純粋に、ご自身で経験してみたい職場で良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる