教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25卒、内定0です。 これまで20社程落ちています。

25卒、内定0です。 これまで20社程落ちています。私は理系ですが、事務職志望で就活を進めていたら、企業様との面談時、事務職は採用枠が少ないから技術職の方がいいよと言われました。(だから今出してるESも書き直そうと言われました。) 技術系は専門的なことを勉強していないので、全く自信がありません。 流石にこの時期で内定0なのは焦りを感じていますし、自分のやりたいことを優先しない方がいいですか? 落ちている理由も理系なのに何故事務職?という不信感からなのかなと思っています。 また技術系に進むことのメリットがあれば教えていただきたいです。

続きを読む

1,441閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大学生ですか? 大学生であることを前提に回答しますが、 学部で卒業するのであれば、理系の人が文系就職することは珍しくありません。 なぜ事務職?と言われた時に納得できる回答さえすれば問題ありません。 大学に進学したのに専門の勉強をしていないという意味がよくわからないのですが、 技術系に進めば貴方が避けていた専門的な勉強を社会人になってからする必要があります。 逆に言えば、社会人になってから勉強すればいい話なので、勉強して身につけられる能力さえあれば、現時点で専門的なスキルは無くても構いません。 技術系に進むことに対してどういうメリットがあるかは人によります。 何がやりたくて何をやりたくないか等、人によって様々だからです。

  • 営業や技術の社員が働けば何らか会社にお金が入ってくるでしょう。事務が働いてもお金は入らず、人件費だけ掛かります。それでどこの会社も事務には安く働いてもらいたいんです。 それで事務正社員に採用されるのは、商業高校卒の女子。あとは派遣社員とかパートとかアルバイトとかで、大卒正社員需要がないんです。 事務系総合職なら大卒採用がありますが、営業にも配属され、総務とか経理とかで働ける保証は何もありません。 方針を変えないと、まだまだ落ちるでしょう。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 企業面談で答えは出てる気もします。 採用枠も少ないので通る確率も少ない。 アルバイトの経験から何も学んで何が出来て何が活かせるか(その為に今取り組んでいる事がなんなのか)を伝えるといったところでしょうか。 事務職も受けつつ他の選択肢も増やしていったほうが良い感じがしますね。 また、採用されたとて環境や人間が合わない場合もあります。 大変でしょうが悔いや後悔が残らぬようファイトです!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる