教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

難関国立大学に在籍している機械工学系の学生です。在学中にとっておくべき資格はなんでしょうか? 技術士一次試験と、自動車整…

難関国立大学に在籍している機械工学系の学生です。在学中にとっておくべき資格はなんでしょうか? 技術士一次試験と、自動車整備士を視野に入れています

91閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • 技術士は1次試験合格後最短でも4年の実務経験が無いと2次試験の受験資格がありません。 JABEE課程の無い大学の学生なら卒業時に1次試験を既に合格していれば、就職直後に技術士補登録して4年の実務経験カウントをすぐにスタートできるので(もちろん配属部署によりますが・・・)、学業に余裕があるなら1次試験を取っておいても良いと思いますし、1次試験の基礎科目などはむしろ学生の方が得点力高いのではないかとさえ私は思います。 ただ、1次試験を突破しても20代の若者が経験年数たった4年で2次試験を突破するのは難関大学卒でも至難の業だと思います。2次試験は計算能力が試されるような試験ではなく、経験値によるところが大きいので頭が良いだけでは受からないのです。 まあ、何でもチャレンジすることは若者・学生の特権でもあります。 頑張ってください!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 自動車整備士なんて、そもそも受験資格が得られないので、はなから考えなくて良いです。 >難関国立大学に在籍している 東工大や京大工学部かな? 或いは東北大工学部? (東大工学部は、私ら機械業界では、2流扱いをするところさえある。) それなら、資格なんて考えなくて良い。 在学中には学校の勉強に専念するだけで良い。取っておくべき資格なんて無い。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 難関国立大学工学部で,学生にそういう資格取得を薦めたり していますか?そんな時間も無いだろうし,教育もしていな いと思いますけど。総合職技術者の求人票に,そういう資格 について言及があるんでしょうか。技術士ってのは,実際に 総合職として仕事してからの話じゃないの。学士号だけが 必須の資格だと思いますけど。

    続きを読む
  • TOEIC800 海外で働ける人間に成らないとショボいです。 加工実務は絶対高卒が上 設計部は体壊す

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる