教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 男性、女性問わずお聞きしたいです。 転職と2人目妊活について質問です。 GW明け頃転職先の内定…

はじめまして。 男性、女性問わずお聞きしたいです。 転職と2人目妊活について質問です。 GW明け頃転職先の内定が決まりそうです。半年ほどは避妊して、その後妊活、妊娠した場合迷惑はかからないでしょうか…? どのぐらい働けばご迷惑にならないと言えるでしょうか? 矛盾してますが、私1人抜けるので迷惑がかからない事は無いのは承知の上です…。 転職までにできればそれはそれで良いかなと思ってましたが、2月に稽留流産したので妊活お休みして仕事優先で現在に至ります。 育休後も辞めるつもりはありません。保育園の継続もあるので辞めたくないです。環境的にも実母近くに皆んなで住んでるので、お迎え対応等してくれるので戻ってもバリバリ働こうと思ってます…。

続きを読む

139閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社によっては育休申請時点(育休開始1ヶ月以上前)で入社1年以上経ってないと育休が取得できない会社もあります。 入社してしまえば就業規則とかで確認できるのですが、就活の時点では得づらい情報なので入社後確認して1年必要な会社なら育休は取れるように逆算して妊活されるのがいいと思います。 入社半年後であれば産む時には1年経っているので育休取得可能だと思います。(早産とかにならなければ) 個人的には仕事を覚えて1人で仕事できるようになってから休んで貰えると復帰時に1から教える必要がないのでありがたいです。 前職と同じような仕事への転職なのであれば1年働けば十分仕事ができると思いますが、異業種なら仕事内容によっては2年とか働いた方がいい所もあるかもしれません。 ご自身がある程度仕事ができるようになったタイミングで考えられるのがいいと思います。

  • 4月に転職したばかりの30代、かつ現在妊娠4ヶ月目の女です。 職種によると思いますが、正直、迷惑がかかると考えてしまったら、そもそも女は仕事できないと思います( ; ; ) というのは、育休、産休中よりも、恐らくその後復職してからのほうが、子供の熱や体調不良で仕事に穴を開けてしまうことが多いので、育休と産休で不在のうちは皆んないないものとして回すけど、復帰後はいるものとして仕事を回すので。ですので、タイミングはご自分のペースでよろしいと私は思いますよ!^^ 私は不妊治療の末、2回流産しました。しかしその後、諦めたころ自然妊娠しました。欲しい時に来ず、子供のタイミングはそもそも自分ではコントロールできないんだなと感じました。 お金の件になりますが、質問主様がその仕事につく前に、失業保険を貰っていたとしたら、期間が経過しなければ、育児休暇給付金が1円もでませんので、もし失業保険を貰って休職後の転職だとしたら、しっかり貰える条件まで働いてからの妊活がよろしいですよ!!私はそれでひっかかり、育休産休中、無収入が確定してしまいました( ; ; )私の無知で、誰もが無条件で貰えるお金なんだとばかり思っていましたので……。ご参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 産休とかって一年経たないと取れないとかって会社に規定なかったですか? 会社にもよるのかもしれません。 入る前からだと聞きづらいでしょうが、契約書とかに書いてあるかよく読んでみてはいかがですか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる