教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人 飲み会お酒飲めない

社会人 飲み会お酒飲めない現在、大学3年生です。私は全くお酒が飲めません。飲むと体調不良になります。また、去年メニエール病になり医師から禁酒するようにと言われました。 社会人になると宴会に行く機会が増えると思いますが不安でしょうがないです。宴会の初めに「めんどくさいからみんな生ビールで良いよね」とかお酒を飲むことを強要されるのが怖いです。実際に皆さんの職場ではお酒を強要されたりしますか?また、お酒を強要された際の断り方も教えてほしいです! お酒が飲めないことで宴会の雰囲気を壊してしまうのではないかと懸念しています。

補足

色々な意見が聞きたいので沢山回答もらえると嬉しいです

続きを読む

173閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ご心配無く╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 今はどこでも「飲みません」という意思表示だけで勧めて来ません。 でもまだ不安とか毎回言うのが面倒というなら、「ドクターストップが掛かっています。」と言うべきです。 当日でも良いですが、事前に上司に伝えておけば完璧です。 「雰囲気を壊さないかと心配です」とか、相談しておけば親身になってくれるはずです。 「医者に控えるように・・」では、ストップとは違う解釈になるので、良いとは思いません。 あたしは学生の時に、飲酒も伴う接待業のアルバイトをしていましいた。 最初の1年半は20歳未満ですからその場にあって一切お酒は呑んでいません。 全く問題無しです。 それに、あたしは飲んでも何も変わりませんから、飲まないと雰囲気が壊れるとか全くありません。 安心です。 就職してからも、ビールと酎ハイとかは好きではないので断っています。 面倒臭いから誘わないとか、無理に嫌な(まずい)お酒を飲まそうとされることもありません。 同僚とでも上司がいても同じくです。 つつがなく飲み会も、過ごしております。 非公開さんほど気を遣っていらっしゃるなら、誰も面倒とか不快に思うことはないと思います。 ただ、「みんなビールでいいよね♪」は強要ではありませんから、何らかでお酒は呑めないということを主張はしなければなりません。

  • 強要はアルハラですから、今はないです。 ただ、飲み会は結局あり、人付き合いができないと人生のマイナスになる可能性があります。 よって、コーラでもノンアルビールでもウーロン茶でもいいですから、楽しいテンションで飲み会に積極的に参加することが大事だと思います。 私の部下もお酒飲めないですが、飲み会行ってもいいですか?というので、もちろんどうぞ!ということで、最初はコーラ飲んでました。 いつの間にか、それはカルピスサワーに代わり、最終的にはビール、ハイボールとなっていきました(笑) アルコール飲むと体調悪くなると言ってた子が…人って変わるのねーと驚きました。

    続きを読む
  • こういう場合、普通にノンアルコールビールかウーロン茶などを注文すれば、(ブラック企業以外は)大丈夫でしょう。医師の診断書を上司に見せるのもありです。お大事に

  • うちは体質的にまったく飲めない人もいますし、いつも車の人もいます。今どき酒を強要する職場なんてないでしょうし、飲み会ってお酒を楽しむだけではありません。最初にハッキリとアルコールアレルギーと宣言しましょう、誰も強要しませんよ。しっかりと食べて割り勘負けしないように、その場を楽しみましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる