教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

国家資格の無人航空機操縦士でヘリコプター講習をしている所を知りませんか? 無人航空機操縦士の資格においていわゆるドロー…

国家資格の無人航空機操縦士でヘリコプター講習をしている所を知りませんか? 無人航空機操縦士の資格においていわゆるドローン(マルチローター)の資格はネットでも見かけますが私は、ヘリコプターや飛行機(固定翼)の資格も取りたいと考えています。 しかしながら、全国の教習施設を見るとマルチコプターばかりで ヘリコプターや飛行機の無人航空機操縦士の講習をやっているところが見つかりません。 実施している教習所やどこか情報が提供されている場所を教えて頂けないでしょうか? ヘリや飛行機は未経験なので、一発試験は難しく、まずは教習所に初学者コースで入り しっかり教習を受け取得したいと思います。 独自の民間資格ではなく、国家資格の無人航空機操縦士の技能証明です。

続きを読む

42閲覧

回答(3件)

  • 目的は、質問を読む限りでは、業務に使いたい様には見えず、ヘリなどを飛ばせるようになりたいというのが目的に見えますが、いかがでしょう。 ライセンスは、ドローン=無人飛行機ですので、マルチコプターも、ヘリ、飛行機、すべて含まれますので、個別には今の所ありませんね。 で、 現状、ドローンの講習しか、無いようです。ただ、はっきり言って、その講習を受けたところで、質問者様の思われているとおり、ヘリはホバリングすらできないでしょう。 ヘリは、ドローンの様に、買ってきて、充電すればすぐに飛ばせるほど楽ではありません。 ネットで、クラブ等を探して入会して、教えてもらうのが近道です。 先に書かれた方もいますが、シュミレーターも、とても有効です。 私は現在、長さ20センチぐらいから、1mを超える機体も飛ばしていますが、私の場合、田んぼで飛ばしている方に所に行って、”教えてください”とおねがいして、シュミレーターがあることを教えてもらい、それで練習 へやのなかで飛ばせる小さい奴を買って練習。 オークションで安い450クラスを買って何度も墜落させ、自分で修理調整して、だんだん覚えて..という感じでやってきました。 ドローンのライセンス化の目的は、上手に飛ばせるようになることではなく、航空機に対しての危険度、墜落による人的被害などの危険性を認知させるためにやっているので、講習を受けても、そもそも、うまくはなりません。 (結局は、自分で練習して、高度なライセンスを取るしかありません。) 近道は、ヘリを飛ばしている方を見つけて、”教えて”とお願いすることです。♪ ※私なら、声をかけられたら、”一緒にやりましょう”って言いますよ。

    続きを読む
  • 国家資格の無人航空機操縦士って型式認証/認証機体があってはじめて効力があるんだけど この型式認証/認証機体の機体でヘリタイプや飛行機タイプってそもそもあったか? まぁクアッドコプタータイプですらほぼ無い状態なんだけど

  • ヘリでもマルチローターでも同じですので、資格とってからヘリをやりたければヘリの練習をしてみてはいかがでしょう? シュミレーターでもで良いと思います。 試験も殆どはマルチローターでの試験になると思いますよ。 マルチローターとかヘリとか飛行機とか分かれているわけではありませんので、資格は資格でとって、ヘリやりたければヘリの練習すればいかがでしょう? 回答がまとはずれでしたらすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる