解決済み
社内イラストレーター、ゲーム会社勤務の方に質問です。 今年、芸術系の大学を卒業してますが、やりたいことが多すぎて仕事をひとつに決められず、現在どこにも就職せずフリーターです。自分には何が出来るか、向いているかをを考えた結果、社内イラストレーターという答えにたどりつきました。 ある程度の画力や絵柄合わせの能力はあると思いますが、まだ勉強が足りないと思い、1年〜2年ほどかけて資格取得や画力アップを試みようと考えています。 そこで、何を主軸にして勉強を進めたらよいのか実際に働いている方、過去に働いていた方に教えていただきたいです。 苦手分野を書き出して実行している勉強法を1部画像に貼っておきます。(字が汚くてすみません) 他に、絵柄を寄せて絵を描いたり、線画をトレースして塗りや加工の仕方を研究しています。 補足 ・行きたい会社は決まっています(2社あります) 2社とも常に求人を出していて応募できる状態 ・線画担当を目指しています ・資格はPhotoshop、Illustrator、色彩検定3級、ハングル検定5級を持ってます ・CLIP STUDIO PAINT EXを使っています ・大学ではアニメーションを学んでいたので描けます ・商用イラストの実務経験がどの範囲か分からないのですが、一応会社との取引の経験はあります。(Vライバーの立ち絵、カラーコミックスの線画アシスタント、市のホームページイラストなど) 長くてすみません。 回答よろしくお願いいたします。 もちろん新卒採用ではないので簡単には雇って貰えないのは重々承知です。ですが大好きなゲームに関わりたいので何度落とされても挑戦したいです。根性しかないです。
350閲覧
新卒カードを使わなかったのはかなり痛いですね。 >やりたいことが多すぎて仕事をひとつに決められず、現在どこにも就職せずフリーターです。 >ある程度の画力や絵柄合わせの能力はあると思いますが、まだ勉強が足りないと思い、1年〜2年ほどかけて資格取得や画力アップを試みようと考えています。 ちょっとここら辺のマインドにそもそもの問題があるように感じますが置いときます。 情報が少ないので一般論的なことしか書けませんが、社内イラストレーターに必要な資質を書きます。 ①ユーティリティー性 モチーフ、タッチなんでも幅広く描ける力が必要です。特定の分野しか描けない人は社員として雇うにはコスパが悪いですからね。当然小手先の技術は前提として、本質は何を描くかのアイデア勝負ですので様々な分野の知識や感性が必要になります。著名ゲームクリエイターなどがよく「ただのオタクはいらない」というニュアンスの発言をするのはそういうことです。 線画担当を目指すにしても、これからの長いイラストレーター人生を考えた上でそこだけ勝負は現実的ではありません。 ②ディレクション能力 早い話リーダーの能力のことです。プロジェクトの絵を統括できる人は貴重ですし、会社としては社員として雇う以上当然プロジェクトを引っ張っていく立場になってほしいわけです。ディレクション能力をさらに分解すると、先述の幅広い感性に加え、コミュニケーション能力や創作論の言語化能力と言えると思います。内部、外部イラストレーターの絵を監修し、フィードバックしたり、スケジュールを管理したりなどは社内イラストレーターの仕事の一つです。 ここらへんが社内イラストレーターに求められることで、フリーランスとは決定的に違う部分ですね。 次に、具体的にどうゲーム会社に売り込めばいいのか意見を書きます。 中途採用は即戦力を求められるというのはご理解されていると思いますが、書かれている課題感を見ているとがむしゃらな技術向上に躍起になっているように感じます。 あなたの作品を見ていないので実際の問題点などはわかりようがないですが、先述したように技術は単なる手段であり、プロのイラストレーターの仕事はその技術で何を描くか、というのが本質であることを忘れないようにしましょう。 技術見本みたいな習作をダラダラとポートフォリオに収録するのはあまりオススメしません。 自分の得意分野や将来的にやりたい絵などにページを割いたりしてポートフォリオ内でプレゼンする内容に強弱をつけましょう。そうしないと、審査する側も忙しい業務の合間に応募作品を見なくてはいけないので、おそらくパラパラとめくってスルーされてしまうと思います。ここら辺の見せ方の根本は新卒も中途も変わらないというのが自分の持論です。 書かれている実務経験は立派な経験ですので大いにアピールしていいと思いますが、ポートフォリオで一番アピールしたいこととズレるなと感じたら収録しない/後ろの方のページに載せるなどの勇気も必要です。 添付されている勉強法メモですが、はっきり言って何も書いてないのと同じくらい内容が存在しません。 「とにかく描く」は勉強法でもなんでもありません。まだ画塾に通いたての中学生とかがこれ書くならわかるんですが、もう社会に出なくてはいけないイラストレーター志望が書く内容じゃないです。 もっと具体的にやりたい仕事から逆算して課題設定しないと。 模写って書いてありますけどなんのために模写をするんですか?どんな想定で模写をするんですか? 例えばスマホゲームの会社を目指しているんだったら、将来自分がすることになるであろう仕事をイメージしながら課題設定しましょう。キャラの立ち絵?スチル?カードイラスト?背景でいうならスチル背景(量産背景)なのか開発初期に描くコンセプトアート(アイデア出し)なのかによっても求められるスキルは違います。金属の質感を描くにしても例えばアイコンとしての武器やアイテムイラストなのか3Dモデリングされてゲーム内に登場する武器やアイテムのデザイン画なのかによって強調するべき質感表現は違います。どういう鍛錬目的で模写をするのかちゃんと考えていますか? 鍛錬に必要なのは情報収集と思考力です。絵は頭で描くものです。漫然と手を動かせば上手くなるものではないです。 回答の冒頭でマインドに問題がありそうと書きましたが、どうも質問文を読んでいると、自分の問題発見と課題設定で歩む道をジャッジしていくうえでの解像度が足りていない印象を受けました。これは根性でどうにかなる問題ではないです。人格否定のように見えてしまったら申し訳ありません、そのつもりはないです。 少しきつい言い方になってしまいましたがご参考になさってください。
なるほど:1
ポートフォリオがないので.... 正直、どんなに勉強しようが 1〜2年フリーターの人より 新卒取ります 就職してから自分の力量を見極め て勉強に励むならまだしも 社会に出てもいない段階で 自分には何が出来るか、向いているかを 自己判断で決めるなんて早いです まずは就職 その後に不足分は勉強 新卒カードもったいない....
ポートフォリオを見せていただければ具体的にアドバイスできますが、作品が何もない状態ではフワッとしたアドバイスしかできません。 書かれてる練習内容も、ごくごく普通の絵描き初心者のような印象を受けます。 うちの会社で受けのいいポートフォリオは、 ・描ける絵の引き出しが多い(等身高めも、デフォルメキャラも、モンスターも、アイテムも、背景も上手く描ける人) ・オリジナルでゲーム画面まで作った作品がある。(もちろんクオリティ高いもの) ・デッサンが上手い(静物の鉛筆デッサンや人物クロッキーなど) です。 それに加えて、人柄です。 資格は無意味です。 実務経験も、ゲーム以外のものは無意味です。 とにかく画力を上げていくしかないです。 あまり行きたい会社にこだわらず、20社受けて1社受かったらヤッターくらいの気持ちで、小さな会社もどんどん受けると良いとおもいます。
< 質問に関する求人 >
イラストレーター(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る