教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築士の資格が取れる夜間専門学校に通おうと考えています。 建築業界未経験の30代女性です。 今後のキャリアを考え…

建築士の資格が取れる夜間専門学校に通おうと考えています。 建築業界未経験の30代女性です。 今後のキャリアを考え、建築系の検査・審査等の仕事に就きたいのですが、二級建築士の資格が取れたとして、すぐに検査系の会社に就職することは可能なのでしょうか。 現在結婚しており、建築系に関係のない職場でのパート勤務のため、 通学しながらできて、就職に役立つようなパート・アルバイトがあれば同時に教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

補足

みなさまご回答ありがとうございます。 やはり専門学校費用も決して安くはないですし、生活のための資格取得がマイナスになるのは勿体ない…… 現実的なお話を伺えて良かったです。 もちろん就活時に一級合格しているのが理想ではありますが、 未経験ということで、最短登録できる二級建築士について質問させていただきました。 さらに審査員の資格の性質上、経験豊富な一級建築士が求められているということも求人サイト等から伺え、 未経験の二級建築士が、最も効率よく検査系の仕事に就くにはどうすればよいか、 わずかでも知れたら良いなと思っての質問でした。 検査系の仕事を考えたのは、 現在仕事で、新築住宅・リフォーム住宅に訪問することが多々あり、 女性の審査員の方とご一緒した際、建築業でのキャリアに憧れたのが始まりでした。 決して他かと比べて簡単に見ている、ということではございません。 なかなか憧れでは難しいものがありますね。もう少し冷静になって考えて見たいと思います。 ありがとうございました。

続きを読む

171閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他の方があらかた答えてたので補足への返答 女性で建築の検査・審査等をしている方ってバリキャリです 大学で資格を取って建築設計の会社に入り実務経験を何年も積んだ方です しかも建築という激務を乗り越えた方ですよ 貴女の年齢でしたら建築設備会社で建築設備設計の補助をして建物の完成検査をするというならいくらか現実的な方法ではありますよ

  • 確認検査機関をお考えでしたら、残念ですが希望は極薄ですね。 簡単な話、建築士も高齢化してまして、 リタイア組の一級建築士は沢山いるわけです。それに建築主事の資格取ってる公務員さんも60で定年を迎え、時間を持て余すので概ねそう言った所で余生を過ごしていますので、 まあ二級で求人はないと思って良いですよ。

    続きを読む
  • まあまず、資格自体の難しさを知っておくとよいでしょうから下記に参考で。 https://shikaku-fan.net/rank.php 絶対無理だとは言えませんが、平均から見て受験資格を得るとこからだと、費用も期間も相当な覚悟は必要です。 仕事の決定のきっかけなんてあこがれでいいとは思いますが、覚悟は年齢を重ねれば重ねただけ大きくなると思います。最短10年以上、建築以外に不退転とよそ見をしないで行けばできないとは思いませんが確率は相当に低いです。 又、建築は巾も業界も大きいので関わってるうちに他職や業態のも見れるので、良いとは思います。知り合いにバリバリ住宅設計デザインやってて検査機関に転職した人も知ってますし、若いうちに建築学科選んでない人がやれないとは思いません。ガンバです。

    続きを読む
  • >今後のキャリアを考え、建築系の検査・審査等の仕事に就きたいのですが、 二級建築士の資格が取れたとして、すぐに検査系の会社に就職することは可能なのでしょうか。 それだと二級の範囲しか検査できないだろうから、微妙じゃないですかね。 21歳の専門卒の新卒とあなたと採用を比較するって意味ですけど、あなたを採用するメリットは企業にあるのでしょうか。 あと、検査をなめてそうですけど、業界的に一番忙しいであろう業務にわざわざ身を置く意味も理解できませんが、なぜ検査に行きたいのかってのもありますし。 いずれにしても二級じゃどうしよもないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる