教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

大学で図書館司書の資格を取るか迷っています。 授業が3限だけあって資格を取らなければ全休になるのですが、、

大学で図書館司書の資格を取るか迷っています。 授業が3限だけあって資格を取らなければ全休になるのですが、、正直図書館司書って図書館司書にならなければ使わないものなのかなと思うと取らなくてもいいのかなと思ってしまいます。 資格を取るメリット、デメリットなどありましたら教えていただきたいです

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 持っています。ですが役にたったことはない。 ① 正社員図書館司書の募集は 少なく 難関になります。 ② 今公立図書館で働いている方の 多くは 派遣です。 司書資格もたないと おうぼ出来ませんが、非正規。 将来 図書館で働きたいと考えているなら 取得してください。でも 考えないなら、いらないかな。 図書館司書として 働きたいと考え 資格とりましたが、募集は30年前も 少なかったし、 今 非正規での募集はあっても 正規募集は 数える程しかない。 当時から、難関でした。ひとつの採用枠に群がる感じ。 働きたいと、思っていますか?

    続きを読む
  • 司書資格は、図書館司書になりたい人か、図書館について総合的に学びたいと思っている人以外には不要の資格です。 学芸員資格とならんで、就職に直結しない資格の代表格で、単位をとっても、卒業要件単位に含まれないので、卒業の足しにもなりません。 メリットは、図書館の正規職採用の不可欠の資格であることです。 又、非正規の司書募集は結構あるので、もし、女子の方であれば、子育て後の再就職には有効な職種の資格です。

    続きを読む
  • 図書館司書の資格を取っても正規の職員になれる可能性はかなり低いので、取らなくてもよいと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる