教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

消防設備士四類と六類ならどちらの方がビルメンにとって重要ですか?

消防設備士四類と六類ならどちらの方がビルメンにとって重要ですか?

110閲覧

回答(4件)

  • 乙6は消化器なので有効期限前に交換しなければならないため点検はないので必要はありません。 乙4は火災、ガス漏れ検知システムなので発報があれば、大抵は警備の仕事です。 しかし誤報やトラブルの場合は設備様の出番です。 内容によっては検知器の動作や監視線チェックも必要です。 また、誘導灯が点灯しているか、消化ポンプに異常はないかなど乙4だけではなく乙1や他の類も視野に入れればいいかと思います。

    続きを読む
  • どちらも大して重要ではありませんし、しかし時には非常に重要でもあります。

  • 4類です。ただし4類も6類も必須という求人は滅多に見ません。 第二種電気工事士を取って甲4も取ったらビルメンだけでなく、消防設備士として働くという選択肢も増えます。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらもビルメンでは使わないので重要ではないですよ。点検も整備もだいたい業者に投げますので。 4類は自火報盤や感知器、6類は消火器の必要最低限の証明と思って下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる