教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第一種電気工事士の資格は ①実務経験3年→資格受験→合格→免許発行 ②資格受験→合格→実務経験3年→免許発行 ①と②…

第一種電気工事士の資格は ①実務経験3年→資格受験→合格→免許発行 ②資格受験→合格→実務経験3年→免許発行 ①と②のどちらでもよく受けるだけなら実務経験関係無く受けられるそうです。質問は第一種電気工事士の資格は大学で取るのが一般的なのか、大学卒業後取るのが一般的なのかということです。

続きを読む

167閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    大学出なら電気工事士免許なんて受けないのが一般的でしょう。 在学中に、第3種の電気主任技術者を取っておきましょう。 一番多く一般的なのは、2年制過程の専門学校で第2種電気工事士の養成指定校になっているところに入学し、卒業と同時に貰える第2種の免許を取って卒業。(実際には、卒業まで待たずに、在学中に受験して取る。) その在学中に、第1種電気工事士に試験合格しておく。 そうして、電気工事会社に入って実務経験を積んだら、目出度く免許申請して取得。もちろん、その前には認定電気工事従事者の講習も受けておく。 この流れが普通です。

    2人が参考になると回答しました

  • 僕は 中卒だけど 第一種電気工事士 の免状あります だから 大学 行こうが 行くまいが 関係ないですね 関係するのは 第二種電気工事士の免状を取得して 3年以上の実務経験が必要ってことです

    続きを読む
  • 分かってると思うけど1、2どちら共に実務経験を積むには二種が必要だからね、一種合格後に認定電気工事従事者を申請するならば二種無しで実務経験を積む事は可能のはずです。

  • 忘れてはいけないのは 「実務経験は有資格者として従事した場合」 という点です。 無資格状態でいくら長時間従事しても それはカウントされず免状発行には つながりません。 この場合の「有資格」としては一般には 第二種電気工事士の資格です。 また、「従事」は短時間のアルバイトは 認められません。会社も変な証明書を発行して 危ない橋を渡ろうとは思いません。 なので大学生が在学中に実務経験の条件を 満足するのはとても難しそうです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる