教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験と国家公務員総合職試験とでどちらの勉強をするか迷っています。 今月明治大学商学部に入学するのですが、行政研…

公認会計士試験と国家公務員総合職試験とでどちらの勉強をするか迷っています。 今月明治大学商学部に入学するのですが、行政研究所と経理研究所のどちらかに入る予定です。最終的な夢は政治家になる事であるため、監査法人や証券会社などに務めてから政治家になるルートを考えていました。 その為公認会計士を取ろうと思っていたのですが、興味があるのは断然国家公務員なので国家公務員総合職も目指してみたいです。 しかし仮に国家公務員総合職試験を合格しても、明治大学から国家公務員総合職の内定を得るのはほぼ不可能という認識のため、まだ現実的なのは公認会計士ではないかと考えています。また、一般職の方も考えたのですが、自分のやりたい事とは合わないと感じたため、まだ公認会計士の方が良いのでは無いかと考えています。 やはり明治大学から国家公務員総合職を目指すのはリスクが高すぎるでしょうか。 行政研究所入室試験が近いうちに控えていて焦っており、文章構成がめちゃくちゃで申し訳ございません。

続きを読む

433閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会計士は資格取得のために監査法人での実務経験2年が必要です。若林健太衆議院議員は会計士出身ですが、父親が大物政治家ですね。武村展英衆議院議員は国家公務員採用I種(経済職)合格したあと官僚にならず議員秘書を6年勤め、そのあと3年かけて会計士試験に受かって監査法人入社、その7年後に出馬しています。 鷲尾英一郎衆議院議員は大卒後に会計士合格して監査法人入社、そのあと民主党公認で新潟2区から出馬。選挙区では自由民主党の近藤基彦に敗れたが、重複立候補していた比例北陸信越ブロックで復活し、初当選しました。 桜内文城衆議院議員は大蔵省に入り、櫻内義雄議員の娘婿となって2009年に出馬して落選、2010年に45歳で初当選しています。2014年から会計事務所も開設していますが、いつ合格したのか、どこで実務経験を積んだ扱いになったのかは不明です。 尾立源幸参議院議員は大学卒業後に会計士として就職・独立したあと34歳から鳩山由紀夫氏の秘書を務めています。その3年後に初出馬して落選、さらに4年後に初当選しています。 公明党の竹谷とし子参議院議員は創価高校→創価大学→会計士合格&監査法人入社、41歳で初当選という経歴です。杉久武議員も小学校から大学まで創価、会計士合格&監査法人入社、それから出馬しています。 いずれにせよ、出馬までけっこうな期間があるようですね。落選時にも食い扶持があるのは魅力的ですけど。 国家公務員総合職試験に合格した後に議員秘書という進路はなかなか良さそうに見えますね。 最近はMARCHからでも官庁訪問での採用率はかなり上がっていますよ。国家総合職でも官庁訪問では面接カードを提出し、ガクチカ(ゼミとか)について深く掘り下げられます。もちろん志望動機を補強する活動実績も大切です。インターンにも参加できていると良いですね。 https://biz-journal.jp/politics-administration/post_352758.html どの区分を目指すかですよね。法律区分は倍率が高いうえ、商学部とは相性が悪いです。受験可能年齢が低く早期から受験できる教養区分を目指す道か、あるいは経済区分を受けて財務専門官や国税専門官を併願する道なんかが思い当たりますね。他には政治・国際区分も行政研究所で対応しています。 とりあえず総合職を目指し、ダメだったら東大の公共政策大学院に進学してリベンジする進路が無難だと思います。 サークルは雄弁部に入るんでしょうね。TOKYO自民党政経塾に所属するのも一般的だと思います。NSCよしもと東京(神保町)や松竹芸能養成所(新宿御苑前駅・新宿三丁目駅)に所属して、特定の選挙区に特化した御当地youtuberとして知名度を上げておく戦略もあり得ますね。 東京大学公共政策大学院GraSPP ・専門科目に関するエッセイ2本(経済学だけは1本のみ) →試験区分によって2つの分野が指定されている ・GPA ・TOEFL iBT ・推薦書2通(受験する試験科目2つに関連していること) ・書類通過者は口述試験 ※国際プログラムコース(MPP/IP)はGRE任意提出 ※筆記試験なし <国際政治エッセイ昨年テーマ>1600字 国際問題を取り上げ、その問題に関心をもった理由を述べたうえで、その問題が生じる原因やメカニズムを国際政治学・国際関係理論の知見に基づいて説明しなさい。必要な場合は図表を含めてよい。 <国際法エッセイ昨年テーマ>2400 現在または将来の日本にとってあなたが重要だと考える国際法に関わる問題を取り上げ、あなたが重要だと考える理由を述べたうえで、当該問題を国際法(学)の観点から分析・論評しなさい。 <経済学エッセイ昨年テーマ>1600 厚生労働省の「保育所等関連状況取りまとめ」によれば、2017年の全国の待機児童数は約2.6万人であったが、待機児童解消のための取組により、その後の待機児童数は減少傾向にある。待機児童の問題と対策について論じなさい。その際、以下の2つの内容を含むこと。 (1)保育サービスの需要曲線と供給曲線のグラフを用いて、待機児童問題とはどのような問題であるかを説明しなさい。問題を説明する際には、望ましい保育所の定員を何らかの考え方に基づいて設定して、それと異なった定員をとった場合に生じる問題の性格を経済学的に明らかにしなさい。 (2)効果があると思われる対策について、需要曲線と供給曲線のグラフを用いてその効果を説明しなさい。もしあなたの考える効果が需要曲線と供給曲線で表すことができない場合は、その理由をのべたうえで、別の形で説明しなさい。 <行政法エッセイ昨年テーマ>8400字 最判令和2年6月30日民集74巻4号800頁を、行政法学の議論を踏まえて日本語で8400字以内で分析・論評しなさい。参考文献から引用する場合は出典を脚注で明記すること。これらは字数に含まれる。 <政治学エッセイ昨年テーマ>1600 現代の先進国が直面する政治・行政問題を取り上げ、その問題に関心を持った理由を述べた上で、その問題が生じるメカニズムや歴史的背景を政治学・行政学の知見に基づいて説明せよ。必要な場合は図表を含めてよい。

    知恵袋ユーザーさん

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる