教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年度新高校3年生の救急救命士を目指す者です。 関西の専門学校で大原学園専門学校と東洋医療専門学校のどっちの救急救命士…

今年度新高校3年生の救急救命士を目指す者です。 関西の専門学校で大原学園専門学校と東洋医療専門学校のどっちの救急救命士コースを行くか迷っています。どちらの方がいいと思いますか?学校の雰囲気は楽しそうな方がいいかなと思っています

160閲覧

回答(3件)

  • どっちも止めた方がいいですね。 救命救急士って、資格を取るのは簡単です。専門学校で普通に勉強して卒業すればほぼ国家試験の合格率は100%です。 けれども、消防として採用されなければ、単なる紙くずになります。 専門学校卒でどれくらい消防に採用されたか調べましたか? おそらく半分も採用されていないはずです。 今から消防の高卒採用枠を狙って採用試験の勉強をする方がよほどマシです。 可能であればFランでもいいので大学へ行ってください。そこで消防の採用試験つまり公務員試験に全力を注いでください。 言い方がキツイかもしれませんが、「楽な手段」を選択しない方がいいですよ。 下記サイトが参考になります。 https://moguchan.info/entry126.html

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元救急救命士です。(専門学校で救急救命士取得後に2年就職浪人して消防吏員になった経歴があります) 他の回答者と同じ意見です。 消防職は採用に年齢制限があり、 仮に同じ評価なら、確実に若い方が受かります。消防吏員になってからも救命士にはなれますので、公務員学科に進学し消防職の採用試験を受けるのをが勧めします。 専門学校では、公務員試験の筆記対策+救急救命士国家試験の勉強ありますが 二兎追うものは一兎も得ずになりかねません。 消防職員採用試験では、公務員学科の人や 毎日10時間以上も勉強してる就職浪人の方もライバルです。 面接試験までいったとして、運動部の現役高校生のほうがポテンシャルが高いです。(若いし体力・筋力もある) 少し偏見や時代、地域差の話もしましたが 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • 大原学園グループ 1.職業実践専門課程の基本情報(就職や資格合格実績等) https://www.o-hara.ac.jp/about/jissen/ 2.修学支援新制度に関連する情報提供資料 (学科やシラバス) https://www.o-hara.ac.jp/about/joho/ 3.情報公開・学校関係者評価について(卒業要件等) https://www.o-hara.ac.jp/about/hyo 職業実践専門課程の基本情報は改悪されて受験者数や合格者数がわからなくなってしまいました 2のリンクの確認申請書から実員などが調べられます 東洋医療専門学校 情報公開 https://www.toyoiryo.ac.jp/gakko/jyouhou/ 東洋医療専門学校 確認申請書 https://www.toyoiryo.ac.jp/manage/wp-content/themes/toyo/assets/_pdf/_jyouhou/syugaku-shien.pdf 大原は新大阪校ですか? その2つでしたら東洋医療のほうが人数的に見て規模が大きいですね ただどちらも就職率が7割程度なのが気になります 救急救命士って薄給だし看護師に顎で使われて立場も弱かったり長く続けるのは難しいです 結果消防士受験で病院に滞留することに 今から公務員予備校の高校生講座に通って今年の夏に消防士受験したほうがいいと思います 各自治体を行脚してください 受けられるだけ受けましょう 大阪市消防局とか入れたら制服かっこいいですよね まあでも地方でも全然かっこいいです

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる