教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急です 4月から公務員(学校事務)として働く18歳女です。 4月の初めに、歓迎会がおこなわれます。

至急です 4月から公務員(学校事務)として働く18歳女です。 4月の初めに、歓迎会がおこなわれます。同じく新規採用の方は全員、20歳超えの教員の男性で、自分が1番年下で経験や知識的に未熟でとても不安です。 新人はお酒を注いで挨拶に回らないと、と母に言われ、上手くできるかと更に不安です…。 お酒を注ぐタイミングや 声のかけ方、当日の立ち振る舞い、挨拶など、何かアドバイスがあったら教えていただきたいです。 逆にこれはNG ということがあればそちらもお願いします…。

続きを読む

135閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    22から学校司書として働いています。 歓迎会が公務員の方か、学校か分かりませんが、 学校ごとに違うかとは思いますが、基本どこの学校もお酒を注いで回るといったことはありません! 基本学校の飲み会などは、事務や養護教諭や学校司書は初回1回だけ参加するだけで大丈夫ですし、そこまで気負わないでください!

    1人が参考になると回答しました

  • 確かにお母さま世代(私もその世代です)では若い女子社員がお酌をするってあるあるでしたけど、今はそんなことないと思います。 うちの社の歓迎会なんかは新入社員はお客様状態です。それぞれ好きな飲み物をオーダーするのでお酌とかもないですし。 一言挨拶くらいは考えておいた方がいいと思いますが、あまり難しく考えないで気軽に参加すればいいと思います。 「自分は経験も知識もなく未熟なので気が付かないこともあるかと思いますがよろしくお願いします。」とか最初に言ってしまえば楽かもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どれくらいの規模かわからないのであれですが 歓迎会なのでそこまで気を配らなくても大丈夫だと思いますよ。 18歳であれば、飲み会などのふるまい方を知らないのも周りはわかっていると思います。 女性の先輩がフォローしてくれると思います。 質問者様は歓迎される側ですから。 会話に積極的に参加して楽しく過ごせれば、その先の人間関係をつくる上でも楽になると思います。 今はそこまで女性が男性のお酒を注がなきゃって感じでもないですし…(職場の雰囲気によるかもですが) 同じ事務職で働いている人とコミュニケーションとったり、飲み会の場などでしか中々話せない立場の人もいるので 黙々と食べずに、積極的に参加して楽しんでください!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる