教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近マックのバイトを始めたクルーです。 ドライブスルーをこの前初めて受けました。

最近マックのバイトを始めたクルーです。 ドライブスルーをこの前初めて受けました。正直、レジ打ちもまだ2回か3回程しかしていないため全然慣れていないのに注文を聞きながらドリンクを作ったりレジを打ったり返事をしたりと同時進行でしないといけないことが多くて本当に辛いです。 お客さんや先輩方に迷惑をかけたくないと思いメモの見返しや早めにクルールームに行きタブレットで復習はしていますが自信がありません。 レジ打ちでは名前の下に研修中と書いてあるため多少遅くてもお客さんから怒られることは今のところなかったですがドライブスルーは声だけです。緊張しすぎて固まったり、噛んでしまうことも多くありました。 元々人とコミュニケーションを取るのが苦手です。そんな自分を変えたいと思う一心であえてフロントを選んだけど後悔しかないです。 ミスばかりでバイト中に泣きそうになりました。もっと笑顔で…大きな声で…って思うほど自信がなくなり、バイトのことを考えて夜も眠れません。バイトを始めてから自分がとことん出来ない奴だと改めて思い知らされました。 分からないことは都度聞いているし、先輩クルーは優しい方ばかりです。だからこそ、早く覚えて戦力にならないといけないと考えています。 話もまとまっていなくて、長くなってしまいましたが僕が教えて頂きたいのは以下のことです。 1 ドライブスルーやレジなどの接客の際にどの様な言葉遣いが適切ですか?また、ドライブスルーを受ける時の流れやコツなどあったら教えて欲しいです。 2 同時進行で作業を行う時、意識していることはありますか? 早く仕事内容を覚えて、自信を持てるように頑張りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

206閲覧

回答(4件)

  • 1. いらっしゃいませ、こんにちは(時間帯挨拶) ご注文お決まりでしたらお伺いします/お決まりのご注文からお伺いします。 ※待たせてしまった場合→大変お待たせいたしました 少し待ってもらう場合→申し訳ありません、(順番にお伺いしております)メニューをご覧になってお待ちください。 基本的には遮らないで聞きます。 サイドメニューはポテトでよろしいですか? →複数セットの場合は全てのセットを聞いた後にまとめて全てポテトでよろしいですか?と聞きます。 〇サイズのお飲み物□個お伺いします。 →バリューセットとハッピーセット、コンビなどが混ざっている、もしくはLLクーポンがある場合サイズを指定してからドリンクを聞かないとどのセットのドリンクなのか分からないのでサイズごとに聞いています。 NGTのソースはBBQ/MSTです。 →お選びくださいというと客が場所を探すのに時間がかかりタイムロスなのでこちらから選択肢を予め言うと便利です。 ワンドリンクの場合 →コーヒー・ラテの時はお砂糖/ミルク/ガムシロご利用ですか? ブラックの人も結構多いです。聞いた方が無駄な手間を省けます。 →通常ドリンク・ドリンクのみオーダーの時はストローお通ししますか? 返答によってはワンポリに入れます。 あとは数やメニューを打ち間違えてた時などは失礼いたしましたなどと言うといいと思います。 期間限定商品やマックカフェがある場合によろしければご一緒に〇〇はいかがですか?とサジェストすることもあります。 2. 最初はとりあえず正確にオーダーとることを意識すれば大丈夫です。 ドリンクが分からなくても注文の途中である程度セットの数が分かったらドリンクキャリアを用意したりカップに氷入れたりすると良いかもしれません。 ホットコーヒーなどが出たら聞いた瞬間注ぎに行きお砂糖ミルクはご利用ですか?などと聞いて時間稼ぎもできます。 朝だったらハッシュポテトやパイ系が足りるかなどを確認しながら注文をとります。 特にパイは揚がるのに時間が掛かるので足りない場合、お待たせする旨を伝える必要があります。 長文失礼しました、頑張ってください!

    続きを読む
  • 現役マッククルーです。 私も初めたてのときは分からないことが多くて泣きたかったんですけどめげずに続ければ1ヶ月とか2ヶ月で大体こなせるようになりました!(要領は悪い方です 1.言葉遣いは他の人が接客してる時にこの言い方いいなってものを使ってました! 他店舗のマックに行った際に対応してくれた店員さんや隣でレジしてる人の言い方を聞いてお客様目線だったらどういう言い方がいいかを考えてます。 2.ある程度慣れて、経験を積まないと同時並行で仕事をするのは難しかったです。頭の中で順序を立ててから進めてます。初めのうちは下手に並行しようとせずに片方やったらもう片方やるって感じの方がいいです。ミスが減ります。 わかりにくかったらすみません。 お互い頑張りましょう!

    続きを読む
  • 最近マックのバイトを始めたにも関わらず、ドライブスルーのポジションをしている事に驚き且つ尊敬します。 私もドライブスルーという面と向かっての接客ではなく、wasを使って声だけの接客で緊張して「シェイクのチョコ」を「チョイクのシェコ」と盛大な間違いをした事があります笑 自分自身を成長させたいと敢えて苦手な接客を選ぶのは勇気がいる事だと思います。そして手が空いた時にタブレットで復習する。自主的に動ける質問者さんのアクションは本当に素晴らしいです。 1 《言葉使い》 たしかタブレット(dCDP)の中のフロントカウンターの項目に「接客用語」(お待たせしました、申し訳ございません、など)が載っていたはずです。 アレはどの接客でも活用する言葉なので覚えていた方が良いと思います。 《ドライブスルー》 ドリンク製造やコンディメントが追いつかない場合はオーダーテイクのセリフをゆっくり言う、または注文内容を復唱しながらオーダーを取ると余裕が生まれます。 (復唱するのはBOT(ベーシックオーダーテイク)的にはよくないのですが笑、一つの策です) あとは、POSの商品の位置を覚えて頭の中でオーダーを取る(これはdCDPのポストレなどで早くオーダーを取るタッチ回数を少なくオーダーを取るなど、練習は出来ます) 私は5セットまでは頭の中で覚えれます。POSの商品のキーの場所を覚えるのはとても効果的ではあります。5セット覚える間にドリンク10個は余裕で作れるので! 2 同時進行の作業は上記で書いた通りで、その他だと「準備」は大切だと思います。(資材補充やコンディメントや物の位置など) あとはオーダーテイクは「敢えて」ゆっくり、手元では「無駄」を無くす事です。 同じ店舗のドライブスルーが出来る人(エキスパートの人)や、マネージャーなどの行動やどうしているかのTIPSを聞いて自分にあったオペレーションを探すのは良いかと思います。 (周りの人にコツを聞いて沢山の引き出しを持つと、自分に合ったオペレーションを見つけやすいと思います!) そして、本当にドライブスルーを任される事に困っている場合や、それを理由に辞めようと思ってしまう場合は相談しやすいマネージャー、もしくは店長に相談すべきだと思います。 マクドナルドでバイトをする事は人生の経験値を積めると思っています。 質問者さんはとても自発的に行動でき、学習能力など普通では持たない様な行動力をもっています。 なので周りから「大丈夫、いけるいける」とポジションに入れられがちなのかな?と、思いました。(憶測なので間違っていたらすみません)

    続きを読む
  • 厨房で働いてるものです、質問者さんのご期待の回答はあまりできてないと思いますが聞いてくれたら嬉しいです 2について回答します 同時進行で作業を行う時、意識していることはありますか? ⤿集中すること、次なにやるか頭の中でピックアップしておくことです。 質問者さんはアレやってこれやって、あーって感じになってたりしませんか(憶測ですみませんが)そうなっている場合集中力があまり足りてないのだと思われます、集中力は本当に大切です!あと勇気を持ってください バイトなんて慣れです、私も質問者みたいな感じでした、フロントではありませんが厨房は覚えることも多く、遅いとめっちゃ言われたり、 ダブルハンドオペレーション(2個のことを同時に行う)ことがめっちゃ問われます 質問者さんは今でも十分頑張ってますよ 自分責めりしてはだめです 辛いなら辞めたいいんですか! 頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる